SFC version2.0

Digital Media Competition応募作品プレビューショー

毎年、Open Research Forumの中で慶應義塾大学SFC関係者のみならず広く一般からデジタル技術を応用した作品を募集するDMC(Digital Media Competition)。
今年もデジタルテクノロジーがもたらす様々な可能性を、創造力、表現力、技術力を駆使して表現した作品が集まりました。
表現形式も静止画,対話型ソフトウェア,Video,Webコンテンツなど応募者それぞれに多彩。
一次審査を突破した作品はこのORF当日の最終審査に臨みます。

※優秀作品の表彰式は、17:30からθ館にて実施されます。

住友商事株式会社   パンドウィットコーポレーション日本支社   三井物産株式会社ファウンドリーネットワークスサポートセンター
●時 間   10:00〜17:00
●場 所   ο12

●Webコンテンツ
作品名 代表者 所属 共同制作者
連日記 今井佑 慶應義塾大学 総合施策学部3年  
eARTh in 1999 exhibition 小川秀明 h.o + MMM (h.o + MMM)
鳥谷部桜
石村将太
金子環
●対話型ソフトウェア
作品名 代表者 所属 共同制作者
fish on! 松坂陽平 慶應義塾大学環境情報学部4年 石山隆弘 名古屋大学工学部4年
大草千明 環境情報学部4年
武石幸之助 環境情報学部3年
Mina Cooking 須藤玲奈 株式会社スリーディーPSGアプリケーション開発部 岸本佳枝 株式会社レインボー・ジャパン インターネットメディア部
Ambient House 小川秀明 慶應義塾大学稲蔭研究室 FEEL (慶應義塾大学稲蔭研究室 FEEL)
石村将太
稲葉陽子
原口雄一郎
村田 大
山澤美由紀
竹内樹里
山口舞香
藤島太朗
金本 忍
●ヴィデオ
作品名 代表者 所属 共同制作者
Tangible Sound #2:Musical
Instrument Using Fluid Water
米澤朋子 慶應義塾大学政策・メディア研究科 間瀬健二 ATR知能映像通信研究所
アアニズム 高星 英 慶應義塾大学環境情報学部2年(映画製作団体マダムローザ会長)  
JIEPEN in Azuchi 玉川雄一 慶應義塾大学環境情報学部4年 今野秀亮 環境情報学部3年
宇都亜紗子 環境情報学部3年
佐藤慶和 環境情報学部2年
下沢章吾 環境情報学部3年
杉田江里 環境情報学部4年
高田真行 環境情報学部3年
武石幸之助 環境情報学部3年
長嶋裕里香 政策・メディア研究科修士1年
中西 慶 環境情報学部4年
新村康裕 総合政策学部3年
二宮功太 環境情報学部4年
花岡悟史 環境情報学部4年
日吉達也 環境情報学部3年
吉村紘一 環境情報学部4年
ハニマゲドン 高篠秀一 慶應義塾大学環境情報学部4年 常包健史 環境情報学部4年
武石幸之助 環境情報学部3年
小島創 環境情報学部3年
中島貴美 環境情報学部2年
第2回国際バラショウ 都丸禎一 慶應義塾大学経理監査室  
古代蓮の里 都丸禎一 慶應義塾大学経理監査室  
THUGAI 森沢幸博 埼玉女子短期大学講師  
the Creepy News Show 坂上 香 慶應義塾大学環境情報学部4年 東田あすか SFC研究所
成戸泰介 環境情報学部4年
熊沢祐作 環境情報学部4年
田中敏也 環境情報学部4年
●静止画
作品名 代表者 所属 共同制作者
枯れ葉 三重堀温子    
三千院の庭 蒲生智子    
無題 小笠原浩二 会社員  
AZAMI 中川栄美子    
Aircraft 高木行一 塾員  
Suiboku 高木行一 塾員  
古賀康成 フドウ技研株式会社  
20世紀の昔の建物 真辺寿一    
繚乱 山岸祥晃 無所属  
爽快 山岸祥晃 無所属  
キャンドルライト 岩井 充    
無題 正井重幸 航空自衛隊第7航空団  
無題 砂川和恵 山口市立湯田中学校  
バラ 高草木圭子 60歳主婦  
ひまわり 高草木圭子 60歳主婦  
山泉(SANSEN) 深澤 晃    
川の絵(SANSEN) 原 朋美 山口市立良城小学校2年  
SKELETON BOY
(静止画/対話型ソフトウェア)
萩平京子   Dane Krogman
信岡吾郎
Optical Fiber Space 奥村瑛子 桐蔭学園高等学校女子部2年  
Education 奥村瑛子 桐蔭学園高等学校女子部2年  
Big bang 奥村瑛子 桐蔭学園高等学校女子部2年