
ICTと地域活性化の未来を語る
次世代に“使われる”インターネットの設計
〜地域との融合と3つの開発キーワード〜
日本、世界におけるインターネット開発をリードしてきたSFC。すべてのネットワークのインターオペラビリティ(互換性)を確認、世界中のネットワークを自律分散協調型でつなげるという壮大な研究開発は、既に実用なものとなっています。そうした中で求められる次世代のネットワーク設計において、ネットワークは、地域とどのように融合すべきなのか。2008年地域ICT活用度で全国1位となった藤沢市の市長を迎えて考えます。
メインセッション
場所 |
公演日 |
公演時間 |
メイン セッション 会場 40階 (キャラントB) |
22日(土) |
10:00 | 11:30 (12:00)※ |
|
※( )内はアフタートーク終了予定時間です。
登壇者一覧
 |
海老根 靖典
(藤沢市長)
|  |
村井 純 (慶應義塾 常任理事、環境情報学部 教授) |
 |
中村 修 (慶應義塾大学 環境情報学部 教授、アンワイヤード研究コンソーシアムリーダー) |
 |
三次 仁 (慶應義塾大学 環境情報学部 准教授、アンワイヤード研究コンソーシアム) |
 |
國領 二郎 (慶應義塾大学 SFC研究所長、総合政策学部 教授) |
