
【SFCフォーラムセッション】
SFCの創造的破壊−未来創造塾はどこまでやれるのか?
慶應義塾の未来を見据え、これからSFCはどう変わるべきか、今のSFCを見つめて、明日のSFCを探るべく、未来創造塾の野望を語ります。学生と教員、塾員が共に「講究切磋」する場となる「未来創造塾」はどこまでやれるのか、「時代の変化に即応できる人材育成・研究の場として、その成果を社会に還元すること」という設立当初の使命を果たせているのか、現在の社会にSFCが応えるため、内外から見るSFCを語り、SFCを評価します。
メインセッション
場所 |
公演日 |
公演時間 |
メイン セッション 会場 40階 (キャラントB) |
22日(土) |
15:30 | 17:00 (17:30)※ |
|
※( )内はアフタートーク終了予定時間です。
登壇者一覧
 |
阿川 尚之
(慶應義塾大学 総合政策学部長)
|  |
徳田 英幸 (慶應義塾大学 環境情報学部長) |
 |
山下 香枝子 (慶應義塾大学 看護医療学部長) |
 |
金子 郁容 (慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科委員長) |
 |
村井 純 (慶應義塾 常任理事、慶應義塾大学 環境情報学部 教授) |
 |
上山 信一 (慶應義塾大学 総合政策学部 教授) |
 |
司会: 國領 二郎 (慶應義塾大学 SFC研究所長、総合政策学部 教授) |
