2004年度 学術交流支援資金「海外の大学等との共同学術活動支援」報告書

研究課題名
「日仏大学間共同研究による仮設建築の提案とワークショップ」
 
研究代表者氏名
坂 茂(慶応義塾大学 環境情報学部教授、政策・メディア研究科委員)

研究組織
坂 茂(慶応義塾大学 環境情報学部教授、政策・メディア研究科委員)
三宅 理一(慶応義塾大学大学院 政策・メディア研究科 教授)
手塚 升(慶応義塾大学 環境情報学部 非常勤講師)
原野 泰典(慶応義塾大学SFC研究所 上席研究員)
松本 淳(慶応義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特別研究助手)
和田 菜穂子(同上 博士課程)
長谷川 卓治(同上 修士課程)
田辺 太一(同上 修士課程)
相田 麻実子(同上 修士課程)
長谷部 真矢(同上 修士課程)

ポンピドゥセンター(フランス・パリ)での日仏大学間共同ワークショップ参加者
原野 泰典, 松本 淳, 和田 菜穂子, 長谷川 卓治, 相田 麻実子(以上、研究組織), 神園 紘範, 杉澤 弥生, 成松 佳恵, 松本 哲郎, 大橋 愛子, 徳井 麻里子, 池田 俊, 内海 慎一, 南木 隆助, 伊藤 達信, 砂川 拓慶, 久間 哲二郎, 山田 敬太, 関谷 進吾, 星野 陽介(以上、慶応義塾大学坂茂研究室学生), Emi Hirasawa, Chloe Arragon, Amanda Belz, Antonine Boisante, Kevin Bigaignon, Melanie Dartix, Virgile Deudon, Emilie Diers, Jules Alexandre Guignard, Fanny Guiol, Claire Marion, Marjolaine Mazet, Lylian Ollivier, Nicolas Omet, Nana Shinzawa, Yaniv Turgeman, Moritz Mungenast, Maria Mascarucci, Sara D'Addario(以上、フランスの建築デザイン系大学 ESAG Penninghen, Paris; Ecole D'Architecture Paris La Vilette, Paris; Academie Charpentier, Paris他学生)

研究協力者
Shigeru Ban Architects Europe & Jean de Gastines Architects (Jean De Gastines, Michel Da Costa, Elsa Neufville, 石岡 桂奈, 鈴木 グラント), RFR (Jean Le Lay, Niccolo Baldassini, Andreas Pfadler), 太陽工業(株)(坂手 素行, 木下 日出男, 宮野 学, 宇都宮 滋人, 北本 雅士, 杉崎 由孝), Daikin, Novae, Vitra

ワークショップ概要
2007年に竣工を予定しているポンピドゥセンター新館(フランス東部の街、メッス市に建設予定)のための「紙の仮設スタジオ(PTS-17)」を建設する日仏大学間共同ワークショップ。慶応大学SFCにある「SFC紙の仮設スタジオ」で実際に建設に携わった学生らを現地に派遣し、フランスの建築デザイン系大学学生とともにワークショップを行った。国籍の異なる建築・デザインを学ぶ学生たちが協力して、正確で密接なコミュニケーションを取りながらの共同作業であった。言語の壁や文化の違いを実感できる場でもあったが、普段、机上でのみデザイン活動を行いがちな学生たちに、デザイナーの立場だけではなく、ビルダーの立場でもデザインを考える契機を与えるものとなった。「SFC紙の仮設スタジオ」での建設、居住実験を踏まえ、建設技術に卓越していない誰でもがある程度の建設指導の下で容易に組み立てられるように部材や寸法の選定が行われたほか、断熱性能の向上が試みられ、屋根部分を覆う膜素材を複数種類張り分けるなど耐候性実験も行われている。

ワークショップ期間
2004年8月1日から9月30日まで(シフト制により原則平日午前9時から午後4時まで)
ポンピドゥセンターが休館日である火曜日に音の出る作業や多少の危険を伴う作業を行った。

ワークショップ場所
ポンピドゥセンターの6階屋外テラス・ポンピドゥセンター地下1階駐車場一角・ポンピドゥセンター地下2階塗装室・ポンピドゥセンターの6階クロークルーム

ワークショップ内容および成果
毎日、ワークショップ前後に建設工程に関する打合せを行い、適宜予定を調整しながら作業分担を行い、進められた。ポンピドゥセンターにヨーロッパ各地より運び込まれてきた部材の最終的な加工や塗装、組み立て作業を行った。その際、部材の精度の悪さや入荷予定日の変更などに翻弄されることになったが、その場にある限られた工具や残材(リサイクル物)を使用しながらスタディを重ね、その場その場で臨機応変に対応し、事故なく安全に作業を行えた。「SFC紙の仮設スタジオ」で普段から実寸大でデザインすることの重要性を学んでいる学生が、実際の仮設建築物の建設で日頃の経験を試す絶好の機会となった。また通常入室することのできない、20世紀後半を代表する建築物(ポンピドゥセンター)のバックスペースにワークショップ期間中に自由に出入りすることが可能となり、間近に巨匠建築家らのディテールを学べる良い機会となった。さらに坂茂研究室の活動の一つとしてVAN(ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク)という建築家・建築を学ぶ学生・専門家が災害後に被災地へ赴き、建築に携わる者として何らかの形で社会貢献しようという想いから組織されたネットワーク活動があるが、今回のワークショップは国内外の災害時に迅速に対応することのできる人材を育てるための訓練プログラム的意味合いもあった。

ワークショップ風景
 1.jpg Jean de Gastines事務所での建設前打合せの様子(jfw01.jpg)
 3.jpg ポンピドゥセンター6階テラスでの打合せの様子(jfw02.jpg)
 5.jpg 断熱材の上に構造用合板を敷き、枕木を設置(jfw03.jpg)
 7.jpg ポンピドゥセンター6階クロークでの打合せの様子(jfw04.jpg)
 9.jpg 鉄骨柱および鉄骨基礎梁の設置(jfw05.jpg)
 11.jpg 紙管アーチの建て方に関する打合せの様子(jfw06.jpg)
 13.jpg 紙管アーチ・鉄筋ブレースの設置(jfw07.jpg)
 15.jpg 野地板・屋根断熱材の設置(jfw08.jpg)
 17.jpg 竣工後のオフィススペース内観(*1)(jfw09.jpg)



建物規模
軒高 3.4m
最高高さ 3.6m
敷地面積(テラス) 287.8m2
建築面積 130m2
延床面積 115m2

外部仕上げ・内部仕上げ
屋根 塩ビ膜、PTFE膜、酸化チタンコーティングPTFE膜
開口部 ETFE透明膜、木製サッシ、透明アクリル板
床 タイルカーペット、木製デッキ
壁・天井 OSB無塗装 紙管ポリウレタン塗装

アイソメ図版(jfw10.jpg)
19.jpg
写真提供 慶応大学SFC坂茂研究室、Shigeru Ban Architects Europe(*1はDidier Boy de la Tour提供)
図版提供 坂茂建築設計