2006年度 学術交流支援資金 日本-フィンランド3次元遠隔共同研究・共同作業サイバースペースの実現に関する研究 研究成果報告

本プロジェクトの背景および目的

本研究では、日本・フィンランド間での国際共同研究、遠隔地共同作業を行うために、新しい3次元空間共同研究・共同作業プラットフォームの設計、実現を目的とする。具体的には、我々(日本サイド)が有する3Dオブジェクト遠隔生成・構築・操作技術と、フィンランドサイドが有する高度なモバイル情報通信技術(フィンランドNOKIA社に代表されるモバイル情報技術)を融合し、新たな3次元遠隔共同研究・共同作業サイバースペース・プラットフォームを実現した.具体的には、モバイル情報機器と3D技術の適用が有効となる情報通信システムデザイン、遠隔国際関係研究、遠隔医療教育などに応用可能な新しい共同研究環境の実現を行った.

2006年度の活動報告

背景

IT技術として重要な要素である3次元オブジェクトの生成、操作システムは日本が優位性を有している技術である。一方、フィンランドは、ヨーロッパを代表するIT先進国として注目されており、特に、世界のモバイル情報通信機器市場でのNokiaの占有率は注目の的である。そして、経済活動に関する国際競争力の様々なランキングではフィンランドは常に世界のトップグループに位置づけされている。本研究は、このような時期を捉えて日本とフィンランド間の共同研究環境の実現を開始しようとするものである。この共同研究環境における日常的な共同作業を通じて、学術研究や経済活動を互いに学び合えることには大きな意義がある。本研究で言う「3次元遠隔共同研究・共同作業サイバースペース」とは、両者が世界的に優位にあるIT技術を連携することによって、現実に存在する研究者間、開発者間の物理的な距離を克服できる共同研究、共同作業環境のことである。「テレビ会議システム」と異なり、共同作業者間にはすべての情報がデータベースとして共有され、いずれも同時に利用できなければならない。このような共同研究、共同作業の分野は、学術研究活動だけでなく、経済活動につながる様々なものがある。現在、テレビ会議システムを超える共同作業サイバースペースが実現された例は国内に見当たらす、フィンランドでも例がない。特に、異なる言語圏間が共有する3次元サイバースペースの計画は例を見ない。本研究が目指す3次元サイバースペースの実現は、我々が継続して研究を行ってきた3次元オブジェクト技術とフィンランドサイド・サイドが有している先端モバイル情報通信技術のシステム連携によって成し遂げることが可能な新しい国際的共同研究、共同作業環境を提供するものであり、また、本共同研究環境の情報通信システムデザイン、遠隔国際関係研究、遠隔医療教育分野などへの応用は、有効な適用対象として位置づけることができる。

日本-フィンランド3次元遠隔共同研究・共同作業サイバースペースの実現に関する研究

本プロジェクトでは、(1)3次元オブジェクト共有ソフトウェアを用いた3次元空間共同研究・作業プラットフォームの基本設計と実現を行うことによって、(2)日本およびフィンランド間での3次元空間共同研究・作業プラットフォーム上での3Dオブジェクト遠隔生成・構築・操作についての基本機能動作実験を行い、国際的な研究の展開、及び、実践のための基盤プラットフォームを構築した。具体的には、以下の4項目を実行した。

  1. モバイル情報通信技術による3次元オブジェクト共有ソフトウェアへのアクセス・システムの基本設計と実現
  2. モバイル情報通信技術による3次元オブジェクト共有ソフトウェアへのアクセス・システムについての基本機能動作実験
  3. 遠隔地にあるユーザ間で、物理空間における配置・操作などをあたかも目の前にいるように運用することが可能となる相互対話的なサイバースペース機能を実現した。
  4. (b)3Dソフトウェアシステム上に、3Dオブジェクト編集、統合機能を構築した。
  5. 日本-フィンランド間の共同研究分野への適用実験を行い、3次元遠隔共同研究・共同作業サイバースペースの有効性を実証した。
システム概要図
システム概要図

学術的な成果

  1. Sasaki, H. and Kiyoki, Y.: "Theory and Implementation on Automatic Adaptive Metadata Generation for Image Retrieval," Information Modelling and Knowledge Bases, Vol. XVII , 2006.
  2. 河本穣, 清木康, 藤島清太郎, 相磯貞和, ``専門領域ドキュメント群を対象とした意味的連想検索空間の生成方式,'' 情報処理学会論文誌:データベース, Vol.47, No.SIG19 (TOD32), pp.113-126, December 2006.
  3. Kosuke TAKANO and Yasushi KIYOKI, ``A Causality Computation Retrieval Method with Context Dependent Dynamics and Causal-Route Search Functions, '' 16th European-Japanese Conference on Information Modelling and Knowledge Bases, pp.204-223, 2006.
  4. Yukiko Sone, Naofumi Yoshida and Yasushi Kiyoki, ``An Implementation Method for Semantic Document Search with Dynamic Relevance Routing by Hierarchical and Causal Relationships for Psychiatry,'' 16th European-Japanese Conference on Information Modelling and Knowledge Bases, pp.285-299, 2006.
  5. Tomomi Sasaki, Shiori Sasaki, and Yasushi Kiyoki: ``A Goal-Oriented Foreign Language Learning System with Semantic Information Filtering,'' The 10th IASTED International Conference on Internet and Multimedia Systems and Applications (IMSA2006), pp. 23 - 31, Aug. 2006.
  6. Fujiko Yara, Naofumi Yoshida, Shiori Sasaki, and Yasushi Kiyoki: ``A Continuous Media Data Rendering System for Visualizing Psychological Impression-Transition,'' The 10th IASTED International Conference on Internet and Multimedia Systems and Applications (IMSA2006), pp. 32 - 40, Aug. 2006.
  7. S. Kurabayashi and Y. Kiyoki. An Adaptive Active Rule System for Automatic Service Discovery and Cooperation. In Proceedings of the 24th IASTED International Conference on Applied Informatics, 2006, 115—122.
  8. S. Imai, S. Kurabayashi, A. Ijichi, and Y. Kiyoki: “A Music Retrieval System Supporting Intuitive Visualization by the Color Sense of Tonality”. In Proceedings of the 24th IASTED International Conference on Applied Informatics, 2006, 153—159.
  9. 倉林修一, 清木康: “ECAルール・メタプログラミング機構を有するアクティブデータベースシステムの実現”, 日本データベース学会論文誌DBSJ Letters Vol.5, No.3, pp.5-8, 2007.

参考文献

  1. Y. Kiyoki, Y. Hosokawa and N. Ishibashi: “A Metadatabase System Architecture for Integrating Heterogeneous Databases with Temporal and Spatial Operations”, Advanced Database Research and Development Series Vol. 10, Advances in Multimedia and Databases for the New Century, A Swiss/Japanese Perspective, pp.158—165, World Scientific Publishing, 2000.
  2. 石橋 直樹, 細川 宜秀, 清木 康: “時空間的文脈に応じた動的関連性計量機構を有する異種データベース間結合方式”, 情報処理学会論文誌:データベース, Vol.43, No.SIG2(TOD13), pp.128—145, 2002.
  3. 清木康 他, “キャンパス間異種情報源を連結するマルチメディアデータベースサーチエンジンの研究”,報告書,2001年度森泰吉郎記念研究振興基金による研究助成プロジェクト科目助成B,2001.
  4. K.R. Dittrich, S. Gatziu and A. Geppert. The Active Database Management System Manifesto: A Rulebase of ADBMS Features. Springer-Verlag, 1995, pp.101?115.
  5. J. Widom and S.Ceri. Active Database Systems: Triggers and Rules for Advanced Database Processing. Morgan Kaufmann, 1996.
  6. G.Bultzingsloewen, A.Koschel, P.C.Lockemann and H.Walter, ECA Functionality in a Distributed Environment. in Active Rules in Database Systems Book, Springer-Verlag, 1999, 147?175.
  7. S. Kurabayashi and Y. Kiyoki. An Active Multidatabase System Architecture with an Aspect-Oriented Media Modelling Framework. Information Modelling and Knowledge Bases Vol.XVI, IOS Press, 2004, 89?106.
  8. S. Kurabayashi and Y. Kiyoki. Aspect-ARM: An Aspect-Oriented Active Rule System for Heterogeneous Multimedia Information. The Fifth International Conference on Web Information Systems Engineering (WISE2004), Springer-Verlag, 2004, 659?667.
  9. S. Kurabayashi and Y. Kiyoki. An Adaptive Active Rule System for Automatic Service Discovery and Cooperation. In Proceedings of the 24th IASTED International Conference on Applied Informatics, 2006, 115—122.
  10. N. Miura, S. Kurabayashi, and Y. Kiyoki: “An Automatic Extraction Method of Time-Series Impression-Metadata for Color Information of Video Streams”. International Special Workshop on Databases For Next Generation Researchers (SWOD2005) in conjunction with ICDE2005, 2005, 54—57.
  11. S. Imai, S. Kurabayashi, A. Ijichi, and Y. Kiyoki: “A Music Retrieval System Supporting Intuitive Visualization by the Color Sense of Tonality”. In Proceedings of the 24th IASTED International Conference on Applied Informatics, 2006, 153—159.
  12. 倉林修一, 清木康: “ECAルール・メタプログラミング機構を有するアクティブデータベースシステムの実現”, 日本データベース学会論文誌DBSJ Letters Vol.5, No.3, pp.5-8, 2007.