学術交流支援資金報告書                   2006年度

 

              研究課題名                     3-3 スペイン語I(ベーシック)

              研究代表者氏名            山本純一

              所属                                  環境情報学部 教授

 

              研究課題           『スペイン語主教材を補うWEBCD-ROM教材の作成』

                                          スペイン語主教材であるViaje al Español を補うため、

                                          1 語彙学習教材、

                                          2 文法(特に動詞の活用)の自習教材、

                                          3 リスニング教材 を開発する。目的は、授業外での自習教材の充足である。また、正規履修を終えたあとのフォローアップ教材としての役割も担えるよう構成した。また教材開発に際し、内容の更新、拡充がやりやすいようなシステムの構築を目指した。

 

              研究参加者     所属・職名・学年など              研究分担課題

              山本純一              環境情報学部 教授                         コーデイネーター

              寺田裕子              総合政策学部 有期専任講師           サブコーデイネーター、デイレクター

              桐山雄一              環境情報学部       4                      スペイン語ウエブシステム・CDROM教材開発

              大地明子              環境情報学部       4                      スペイン語ウエブシステム・CDROM教材開発

              池田研介              総合政策学部       4                      スペイン語教材作成・翻訳

              田中麻弓              総合政策学部       3                      スペイン語教材作成・翻訳

              室瀬祐                  環境情報学部       3                      スペイン語ウエブシステム・CDROM教材開発

              榎皆実                  総合政策学部       2                      スペイン語教材作成・イラスト

 

              研究成果の報告

 

              1 教材開発の目的      

               現在、スペイン語の授業で使われている教材は、メイン教材である「ビデオ教材」「教科書のガイドブック」と、補助教材としてWEB上に文法自習システムがある。主に、この三つの教材を使用して授業を行っている。この教材のほかに、履修生は以下のような教材を希望していることが授業評価の結果からわかってきた。

 

              1)今WEBにある宿題システムで扱われている動詞は、数が限られている。また、WEBにつながらなくても、気楽に動詞の活用を確認したり、語彙を増やしたりできる教材がほしい。印刷すれば手で書きながら、活用が確認できるようなノートもほしい。

              2)リスニングをする機会を増やしたい。

              3)インテンシブやベーシックの履修を終えた段階で、使えるような自習教材がほしい。

また、教材を開発するスタッフ側から、一度開発したシステムの更新がむずかしいような教材開発は、継続性という点で問題があること、できれば、長く継続して使用できるように、複雑ではないシステムの教材が望まれることがわかった。

 

              以上の学習者側と、教授側の両方のニーズを満たす教材を作成した。

 

              2 教材のコンテンツ

              1) 動詞活用の練習帳

               ベーシックコースの重要な学習項目に、動詞の活用がある。毎週の試験や、定期試験、課題テストとして、コース全体を通して動詞活用を覚えることが学習者の大きな課題になっている。そのために、数ある不規則形、また時制・モードなど、必要な動詞をすべてカバーした単語練習帳を作成した。また、日々、練習する必要性を理解してもらおうと、たくさんの種類の中から、5〜10ぐらいの動詞が、ランダムにセットされたプログラムを組んだ。このシステムを使うと、毎回、課題となる動詞が、ランダムに出てくるため、毎日、少しづつやることで、大量の動詞活用を、無理なくチェックできる。正解を出すことも可能であったが、今回はその機能は提示しなかった。理由は、正解のリストを作成する課題があり、答えを先に配ってしまうことを懸念したためである。今後、この教材の使われ方をみて、機能を付加するかどうかを検討する予定である。

 

              2) 語彙拡充教材

               現在、文法自習教材が主眼になって語彙を増やすことが二の次になっている。それを補うため、スペイン語で問題を読み、スペイン語で単語の説明を読み、単語を書く、というスペイン語ですべて対応する教材を作成した。これは、正誤判定がつくように設定している。初級者には、難易度が高いため、ベーシック1を終えた学生を対象とした。スペイン語力をさらにつけたいという前向きに学習する学生には、有効な教材になる。コースを修了しても、継続して使えるように、設計している。今後、語彙の拡充をめざし、テスト機能も付加していく予定である。

 

              3) リスニング教材

               スペイン語を日本で学習する場合、どうしても英語などに比べ、スペイン語を聞く機会が限られている。また、授業で使われる教材は、コミュニケーションを扱っている。つまり、相手があって、双方向で談話を形成するスキルをめざしたものである。そこで、補助教材は、1)教科書に限らず、生のスペイン語が聞ける、2)語彙が増える、3)相手のある談話ではない「独話・自己紹介やナレーション」という異なる談話を、リスニング教材として作成した。また、教材のスペイン語は、規範的なわかりやすいスペイン語の発音であるが、本教材では、子供の発話や、スピードが速いスペイン語の発話も取り上げた。

 

              レベルと談話内容は、(1)ベーシックの初級者用に、SFCの学生が自己紹介する内容を、ゆっくりとした速さで、(2)中上級やインテンシブ3用に、スペインの物語のナレーションを、普通のスピードで、と、二種類を用意した。録音は、ネイテイブの成人と子供と、両方に同じ原稿を読んでもらった。実際の日常会話では、教科書のような規範的なスペイン語ばかりを聞けるわけではないので、自然な発音を聞く機会を設けている。以上の内容について、内容確認の問題、聞き取り課題など、問題と正解を載せている。

 

               この教材は、来期も継続して開発を続ける予定である。また、授業の副教材として、確実に利用できるように改良していきたい。なお、作成したCD教材もあわせて提出する。

 

文責 寺田裕子 総合政策学部