2008年度 学術交流支援資金 モバイルコンピューティング社会のためのユビキタス文化交流マルチメディアシステム 研究成果報告

本プロジェクトの背景および目的

本共同研究は、日本とフィンランド間において、両国間での全く新しい形態の文化交流(学術交流、教育交流)を行う"遠隔文化交流共同研究環境"をタンペレ工科大学のProf. Hannu Jaakkolaの研究グループと我々の研究グループが共同して構築することを目的とする。この共同研究環境は、(1)対話型3次元マルチメディア・オブジェクト(たとえば、立体的な情報通信機器画像、3次元地理情報、医療教育における臓器の立体画像など)を共有、共同作成、協調操作するための4次元共有空間対話システム(3次元空間と時間を自由に移動可能な相互対話的サイバースペース)、および、(2)スマートフォンによるユビキタス遠隔協調対話システムの両国間での実現により、日本・フィンランド間において遠隔かつ対話的なリアルタイムの文化交流を実現するものである。本プロジェクトの2008年度研究成果としては、この新しい形態の文化交流の具体的な実証実験として、情報通信システム技術、国際関係、および、マルチメディア文化教育に関する遠隔文化交流共同研究を実施した。具体的には、我々の研究室とフィンランド、タンペレ工科大学Prof. Hannu Jaakkolaの研究室間をこの共同研究環境により連結し、実際の具体的な実証実験として、情報通信システム、国際関係、比較文化を対象とした3次元マルチメディア・オブジェクトの対話的共同構築、協調操作を実施した。

2008年度の活動報告

背景

本共同研究は、日本とフィンランド間において、両国間での全く新しい形態の文化交流(学術交流、教育交流)を行う"遠隔文化交流共同研究環境"をフィンランド、タンペレ工科大学のProf. Hannu Jaakkolaの研究グループと我々の研究グループが共同して構築することを目的とするものである。この共同研究環境は、(1)対話型3次元マルチメディア・オブジェクト(たとえば、立体的な情報通信機器画像、3次元地理情報、医療教育における臓器の立体画像など)を共有、共同作成、協調操作するための4次元共有空間対話システム(3次元空間と時間を自由に移動可能な相互対話的サイバースペース)、および、(2)スマートフォンによるユビキタス遠隔協調対話システムの両国間での実現により、日本・フィンランド間において、遠隔かつ対話的なリアルタイムの文化交流を実現するものである。この共同研究環境は、日本およびフィンランドの両サイドに、(1)と(2)の対話システムを設置し、両者間において、日常的、恒常的かつ継続的な文化交流活動を日々の研究教育活動の中に組み込み、両者が常にユビキタス環境と3次元メディア情報を共有しながら、それらを対象とした対話的な学術的共同研究を可能にするものであり、日々の学術活動の中に、日本およびフィンランド相互の共同研究の場が加わった新しい教育研究環境を実現する。フィンランドは、ヨーロッパを代表するIT先進国として注目されており、特に、本研究が対象とするユビキタス・コンピューティングおよびモバイル情報通信機器市場でのNokiaの占有率は高く、この分野において世界をリードしている。本共同研究は、このような時期を捉えて、日本とフィンランド間の "遠隔文化交流共同研究環境"の実現を目指す。この共同研究環境における日常的な遠隔対話および共同作業空間を介して、両者が互いに学術研究、教育内容をリアルタイムに共有し、研究教育資源の共同作成、協調操作を行うことにより、これまで個別に存在しているそれぞれの研究教育空間を一つに融合した新しいユビキタス文化交流空間を実現する。

2008年度 学術交流支援資金 モバイルコンピューティング社会のためのユビキタス文化交流マルチメディアシステム

本研究が実現する"遠隔文化交流共同研究環境"は、新しい時代の遠隔共同研究環境を実現するプラットフォームを目指すものである。この新しい形態の文化交流の具体的な実証実験として、情報通信システム技術、国際関係、および、マルチメディア文化教育に関する遠隔文化交流共同研究を実施する。具体的には、我々の研究室とフィンランド、タンペレ工科大学Prof. Hannu Jaakkolaの研究室間をこの共同研究環境により連結し、実際の具体的な実証実験として、情報通信システム、国際関係、比較文化論を対象とした3次元マルチメディア・オブジェクトの対話的共同構築、協調操作を実施した。具体的には、以下の4項目を実行した。

  1. モバイル情報通信技術による3次元オブジェクト共有ソフトウェアへのアクセス・システムの基本設計と実現
  2. モバイル情報通信技術による3次元オブジェクト共有ソフトウェアへのアクセス・システムについての基本機能動作実験
  3. 遠隔地にあるユーザ間で、物理空間における配置・操作などをあたかも目の前にいるように運用することが可能となる相互対話的なサイバースペース機能を実現した。
  4. (b)3Dソフトウェアシステム上に、3Dオブジェクト編集、統合機能を構築した。
  5. 日本-フィンランド間の共同研究分野への適用実験を行い、3次元遠隔共同研究・共同作業サイバースペースの有効性を実証した。
システム概要図
システム概要図

ワークショップ開催等

主要な学術的成果

  1. Yasushi Kiyoki and Xing Chen, A Semantic Associative Computation Method for Automatic Decorative Multimedia Creation with "Kansei" Information, Invited Paper, The 6th Asia Pacific Conference on Conceptual Modeling (APCCM), Wellington, New Zealand, 9 pages, Jan. 20-23, 2009
  2. Shiori Sasaki, Yusuke Takahashi and Yasushi Kiyoki, FUTURISTEXT: THE 4D WORLD MAP SYSTEM WITH SEMANTIC, TEMPORAL AND SPATIAL ANALYZERS, Proceedings of the IADIS e-Society 2008 Conference, Algarve, Portugal, 162--170, April 2008
  3. Wenxing Peng, Taro Terao, Yoshihiro Masuda, Naofumi Yoshida, Jun Miyazaki, Document History System and its Application to Abnormal Document Access Pattern Detection with a Probabilistic Model, In proceedings of 22nd International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA 2008), 486--493, Mar. 2008
  4. Fujiko Yara, and Yasushi Kiyoki, A Continuous Media Data Rendering System With Sub-Media For Representing The Story Line of Main-Media, The 12th IASTED International Conference on Internet and Multimedia Systems and Applications (IMSA2008), 48--54, Aug. 2008
  5. Shuichi Kurabayashi and Yasushi Kiyoki, A Collaborative and Evolutional Active Rule Network for Dynamic Data on the Web, In Proceedings of The IASTED International Symposium on Distributed and Intelligent Multimedia Systems(DIMS2008), Orlando, Florida, USA, 443--448, November 16-18, 2008
  6. Sahori Imai, Shuichi Kurabayashi, and Yasushi Kiyoki, A Music Database System with Content Analysis and Visualization Mechanisms, In Proceedings of The IASTED International Symposium on Distributed and Intelligent Multimedia Systems(DIMS2008), Orlando, Florida, USA, 455--460, November 16-18, 2008
  7. Shlomo Dubnov and Yasushi Kiyoki: Opera of Meaning: film and music performance with semantic associative search, Information Modelling and Knowledge Bases(to appear), Vol. Vol. XX, pp.20 pages, 2009.
  8. Hideyasu Sasaki and Yasushi Kiyoki: Multimedia Digital Library as Intellectual Property, Mah- bubur Rahman Syed (Ed.) Multimedia Technologies: Concepts, Methodologies, Tools, and Appli- cations (3 Volumes), Vol. Chapter XXIII, No. IGI Press, Hershey, PA, USA., June, 2008.
  9. Xing Chen, Yasushi Kiyoki, Kosuke Takano, and Keisuke Masuda: A Semantic Space Creation Method with an Adaptive Axis Adjustment Mechanism for Media Data Retrieval, Information Modelling and Knowledge Bases, Vol. Vol. XIX, pp.20 pages, May 2008.
  10. Hideyasu Sasaki and Yasushi Kiyoki: Frameworks for Intellectual Property Protection on Mul-timedia Database Systems, Information Modelling and Knowledge Bases, Vol. Vol. XIX, pp.8 pages, May 2008.
  11. Hanako Kariya, Yasushi Kiyoki: Metadata Extraction and Retrieval Methods for Taste-impressions with Bio-sensing Technology, Information Modelling and Knowledge Bases, Vol. Vol. XIX, pp.20 pages, May 2008.
  12. Marie DUZI, Anneli HEIMBURGER, Takehiro TOKUDA, Peter VOJTAS, and Naofumi YOSHIDA: Multi-Agent Knowledge Modelling, Information Modelling and Knowledge Bases, Vol. Vol. XX, pp.18 pages, 2009.