アンビエントメディアデザイン(ambient media design) 2012年度 外国語教材作成支援
田中浩也 /慶應義塾大学環境情報学部准教授
Hiroya Tanaka/ Associate Professer, Keio University SFC


 


Takeo Paper Show Exhibion in August 2012


Concept

This lecture ("Ambient Media Design") is aiming not only at the concept and the history of Ambient Media, but also at practice of design engineering. Especially, "Integration" (of form and function) is an important ability for young design engineers to get. In this ara, design engineer should treat with both electronics and 3D design (shape/color/appearance) and make a sort of "harmony" between those two. In 2011, I adopted "Lamp + Shade" as an assignment for one semester (the same as a prior year). Students had to implement Arduino board, Programming and Product design for shade parts.

本講義「アンビエントメディアデザイン」は、 アンビエントメディアの歴史や概念を知るのみならず、その実装のポイントとなる、機能と形態の「統合」技術の習得に力点を置いたものである。具体的には、Arduinoによる電子工作・プログラミングと、立体造形スキルの2つを高度に組み合わせて、日常環境に溶け込みながらも、新たな表現力を持つ装置をつくることを教授している。2012年度は、2011年度に引き続いて、その製作課題テーマを「ランプ+シェード」とした。LEDによる光の部分、その色や明るさをArduinoで制御するといった「仕組み」の部分に加えて、紙でできたパッケージと光を調節するシェードといった「見た目」の部分、その両者をつくり、矛盾なく「統合」することを半期かけておこなった。







Schedule

#1 Introduction

[ Electronics and Programming I ]
#2 Arduino + LED
#3 Arduino Programming

[ Material and Design I ]
#4 Paper Folding-1
#5 Paper Folding-2
#6 Paper Weaving

[ Presentation I ]
#7 Mid term Presentation

[ Material and Design II ]
#8 Paper Making
#9 Integration

[ Electronics and Programming II ]
#10 Arduino Advanced
#11 Arduino Motor Control

[ Presentation II]
#12 Final Presentation Preparation
#13 Final Presentation


Practice


その過程で、デジタルファブリケーション技術のひとつである「ペーパーカッター」を用いた折り紙の実習を交えた。そのデータは下記サイトにオープンソースとしている。 また、授業で製作した試作品、作品はすべて写真と図面でアーカイブしてあり、下記リンクよりたどることができる。この授業より派生した活動である竹尾での「紙とデジタルファブリケーションの融合」の展覧会は、こうした過程によって実現された。

This year I adopted to use "Paper(Vinyl) Cutter" as one of digital fabrication machines for the first time to this class. And I and TA/SA collaboratively tried to make the website of Open Source Origami. The list of links to website we made for this class are following. Most of achievements from this class are archived and uploaded as photo and movies. We had the exhibition at Takeo Paper Show in the summer 2012.


Contents

Open Source Origami, the exhibition at Takeo Paper Show
http://geoforming.tumblr.com/data

Class Overview and database
http://fab.sfc.keio.ac.jp/?page_id=816

Tutorial
http://fab.sfc.keio.ac.jp/lab/?page_id=349




Software

教材として、「折り紙シミュレーター」を開発した。コンピュータ上で、仮想的に紙の物性を変えながら、さまざまな変形を試してみることができる。
We have developed the software called "Origami Simulator" for this class. This enables students to simulate various patterns of Origami on PC screen.

Conclusion

来学期は、課題を変更し、Modella (CNCミリングマシン) と Arduinoを用いて「電子楽器をつくる」ことを行いたいと考えている。この授業の本質は機能と形態、電子工作と3D造形を組み合わせることであり、その根幹は変わらない。

For next semester, I am planning to change an assignment from "Lamp Shade" to "Electronic Instrument". It doesn't mean I am changing the essence of this class. The main topic I want to convey in this class is the importance of "Integration" (between form and fuction, between electronics and 3D design). It will never be changed.