|  
         【あ】 
          
         
          - 入沢恒[1983] 「都市計画制度における都市自然の保全・創造」『横浜市公害研究所資料』139‐145. 
            
 
           
           - 大方潤一郎[1999] 「自治体総合土地利用計画の必要性と課題」『日本不動産学会誌』13 26‐33. 
            
 
            
           - 石川幹子[2001] 『都市と緑地―新しい都市環境の創造に向けて―』
 
           
          
          
          【か】 
         
          -  桂 明宏[1999] 「1995]「環境資源としての都市農地利用と保全―横浜市寺家ふるさと村を事例にして―, (1994-1995科研一般C代表者 堀田忠夫) 
            
 
               - 神奈川県企画局[1997] 『かながわの土地』 
 
               - 岸田比ろ志[1985] 「土地利用規制の弾力的運用に関する一考察 線引き・用途地域見直しに関連して」『都市 計画論文集』20,481-486
 
                −  [1980] 「横浜市におけるオープンスペース関連施策」『住宅』29 7‐11. 
                −  [1994]  「特集 都市と農村 大都市における都市計画と農村計画の統合に関する一考察 横浜 市郊外部における土地利用調整の事例から」『都市計画』189 58‐62. 
               - 北岡尚子・大村謙二郎[2000]「市街化調整区域における開発メカニズムと土地利用上の問題について」『都市 計画論文集』36,193-198
 
               - 小林優介[2000] 『 都市近郊の丘陵地における緑地の変遷と現況について : 流域からの考察 (慶應義塾大学政策・メディア研究科学位論文)
 
           
          
          【さ】 
         
          - 進士五十八[1983] 「「都市自然」の構造と保全のための総合戦略」『横浜市公害研究所資料』49‐60. 
            
 
                −  [1987] 『緑のまちづくり学』 
                 - 清水嘉治[1983] 「横浜市における環境管理計画構想と都市自然」『横浜市公害研究所資料』39‐48. 
 
             
           
          
         【た】 
         
          - 田代洋一[1998] 「都市農業と計画的土地利用」『農村計画学会誌』17 157‐161. 
 
             
               - 田代順孝[1998] 『緑のパッチワーク―緑域計画のための「9+1」章―』 
 
               - 田端貞寿[2001] 『緑と地域計画T 都市化と緑比構造』
 
               - 竹内智子・石川幹子・井手久登[1995] 「東京西郊における地域性緑地施策の歴史的展開と効果に関する研究」 『ランドスケープ研究』58,5 
            
 
             
           
          
         【な】 
         
          - 中村隆司[1999] 「国土利用計画と土地基本計画を通じた農山村保全の現状と課題」『日本不動産学会誌』13  
            42‐48. 
 
               - 長沼信夫[1983] 「横浜の水文現象  土地利用と災害」『横浜市公害研究所資料』77‐100. 
 
               - 沼田太稔[1999] 「人と自然との共生指定等に関する条例の制定について- 活力と魅力にあふれた快適農村空間形成をめざして-」『日本不動産学会誌』13 54‐59. 
            
 
               - 野口和雄[1999] 「地権者からみた土地規制の課題と対策」『日本不動産学会誌』13 60‐67.  
 
          
         【は】 
         
          -  広井敏男[1983]「横浜市の二次林の特徴とその保全の考え方」『横浜市公害研究所資料』101‐115. 
            
 
             - 福与徳文[1999] 「農振法にもとづく土地利用コントロール」『日本不動産学会誌』13 34‐41. 
 
             - 日端康雄[2001] 『市民参加の国土デザイン ―豊かさは価値観から』 
 
             - 樋口忠彦[1981] 『日本の景観 ふるさとの原型』 
 
           
          
          【ま】 
         
    
          - 水口俊典 [1997] 『土地利用計画とまちづくり』 
 
           - 森清和・島村雅英[2001] 「横浜市域における谷戸地形の特質と推移に関する一考察」『ランドスケープ研究』 
 
          64,5
 
            
         【や】 
         
          - 横浜市上川井小学校[1979] 『上川井物語』 
 
               - 横浜市総務局渉外部[2001] 『横浜市と基地』 
 
               - 横浜市緑の環境整備審議会[2000] 『効果的な緑の街づくりの推進について(提言)』 
 
               - 横浜市緑政局 [1997] 『風致地区の手引き』 
 
               −   [1997] 『平成10年版 よこはまの緑』   
               −   [1997] 『横浜市緑の基本計画』   
               −   [2001] 『成13年版 よこはまの緑』  
           
          
         【わ】 
         
        
          - 和多治[2000] 「市街化区域内緑地における開発協議と緑地保全に関する研究 ―逗子市の良好な都市環境を つくる条例の運用実態を中心に」『都市計画論文集』901‐906. 
            
 
               −   [1999] 「市街化調整区域における地区レベルの土地利用計画に関する研究 神戸市共生ゾー ン条例における里づくり計画を中心に」『都市計画論文集』277‐282. 
                
               −   [1992] 「市街化調整区域等における開発許可制度による開発と樹林地の保全に関する研究 神奈川・埼玉両県を対象にして」『都市計画論文集』79‐84. 
             
               −   [1999] 「拡散するアーバンフリンジにおける土地利用管理の新展開  緑地保全・土地利用 管理のまちづくり条例」『日本不動産学会誌』13 49‐53. 
             
               −   [1996] 「都市近郊における「市民の森方式」による緑地保全に関する研究 横浜市の市民の 森制度・ふれあいの樹林制度を中心に」『都市計画論文集』145‐150. 
             
             
           
         
         
          
         【地図データなど】 
         
          - 国土地理院発行 
 
            1/10000地形図 昭和14年 (川井)  
            1/3000地形図 昭和33年 (高尾山・川井・下瀬谷・三保)  
            1/2500地形図 平成8年 (上川井・川井)  
            航空写真 昭和47年度・平成11年度  
              
          
      |