3.経緯説明:どのように開発したのか

<運営体制>

主催:
尾道市(観光文化課)

運営:
「どこでも博物館」運営委員会

総合企画/プロデュース:
竹村真一(東北芸術工科大学教授/(株)プロジェクト・タオス代表)

サイト制作/システムマネジメント:
池本修悟(慶應義塾大学大学院政策メディア研究科修士2年/特定非営利活動法人 創造支援工房 FACE)
小田部巧(慶應義塾大学大学院政策メディア研究科修士1年/特定非営利活動法人 創造支援工房 FACE)
山本光生(慶應義塾大学大学院政策メディア研究科修士1年/特定非営利活動法人 創造支援工房 FACE)
玉利康延((株)プロジェクト・タオス)

<開発のプロセス>

東北芸術工科大学教授竹村真一氏をプロジェクトリーダーとする「空中ポストイット計画」を2002年2月に立ち上げ、尾道の観光名所の情報を載せた携帯コンテンツのプロトタイプをゴールデンウィークに製作を開始。夏前に商工会議所の110周年記念事業としてプロジェクトがスタートし、途中システム名を「どこでも博物館」に変更し、2002年12月29日に試運転がスタート。完成後商工会議所から市に寄贈される。

○2002年2月に企画が立ち上がる。

竹村真一氏が空中ポストイット計画を企画。3月末に尾道に取材を行う。

○2002年5月からプロトタイプを作成。

3月末の取材を元にプロトタイプを作成。既存の尾道市の観光情報を携帯コンテンツに加工。

6月に尾道大学の学生が参加するワークショップを開催。ポラロイドカメラを持ってもらい街の写真を撮ってもらう。

○2002年8月から正式にプロジェクトスタート。

商工会議所の承認を受け正式にプロジェクト化。どのようなコンテンツを載せていくのかを議論し、場所の情報を引き出すためのアイコンについて議論を行い、園山春二先生の協力を得て石のふくろうを設置することに決定。

○2002年12月29日に試運転スタート。

http://www.onomichi.ne.jp/~navi/

にて試運転スタート。

○2003年4月1日正式スタート予定。

http://www.dokohaku.net/

3月29日にオープンを予定。3月中に石のふくろうを設置。

目次に戻る