2003年度 森泰吉郎記念研究振興基金 国際共同研究・フィールドワーク研究採択 研究成果報告書

実空間インターネットにおける協調モデルの形成と実証

氏名 所属
村井純政策・メディア研究科委員
斉藤賢爾政策・メディア研究科後期博士課程 3年
石田剛朗政策・メディア研究科後期博士課程 1年
松永敦子SFC 研究所 研究員 (訪問)
涌島愛子環境情報学部 3年

2004年2月27日

研究課題

本研究では、RFID (Radio Frequency IDentification) 技術等を用いて人、物、 環境の持つ情報をネットワークで利用可能にする実空間インターネットにおいて、 公平性を保ちつつ人間が協調するためのメカニズム群を仮説として提示し、 その検証を行う。 検証方法としては、小学生向けに販売される書籍 6,000部に RFIDタグを付け、 書籍を所持する参加者同士が協調しない限り達成できないゴールを設定し、 当該企画の参加者の挙動を観察する。 これにより、各協調モデルの効果とその限界を実地に調査する。

成果の要約

1,000人以上の参加者を想定していたが、現状は 100人ほどであり、 十分な数の参加者が得られているとは言い難いが、 別のグループを対象とした予備実験では、ある程度の効果が観測できた。 人と社会こそがこの研究の評価の尺度であるべきなので、 参加者が少ないことに関しては、 それ自体がメカニズムの欠陥を表していると受け止め、 阻害要因を分析し、改善の上、引続き調査を行なっていきたい。

研究を進める過程で、 実空間インターネットの全体的なアーキテクチャを整理できたのは 成果のひとつである。 また、RFID 技術とその可能性を世の中に紹介する点では効果があったと考える。

目次

  1. はじめに
  2. 背景
  3. 実空間インターネットの 5階層モデル
  4. 実験計画
  5. 実験の実施
  6. 経過報告
  7. 残された課題と今後

Web, 書籍, 論文, 講演などでの成果公開

実験 Web サイト

Web

書籍

論文

講演

ポスター発表

謝辞

この研究を進めていく上で、 以下の皆様をはじめとする大勢の方々の助けをお借りいたしました。 ご協力を感謝いたします。