2004年度(平成16年度) 修士論文

急性期病院における
地域医療連携活動に関する調査研究

-地域医療連携室の活動実態と成果・課題の要因分析-­

 

 

 

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科
水野ちとせ

     


修士論文要旨 2004年度(平成16年度)

 

「急性期病院における地域医療連携活動に関する調査研究

-地域医療連携室の活動実態と成果・課題の要因分析-」

 

    近 年、国民医療費の適正化や、医療資源の効率的配分を目標として、医療機能分化を目指した種々の医療改革が進められている。これに伴い、地域における急性期 医療を担う病院施設は、これまでの施設完結型から、他の医療機関との協力の下に地域全体での医療連携体制を構築していく地域完結型へ、体制転換が求められ るようになった。特に、平成12年4月の第4次医療法改以降は、「地域医療連携室」に総称される地域医療連携業務を専門に担う部署を新設する施設が急速に 増加している。

    し かし、「地域医療連携」の実態に関する情報は、専門雑誌による先進施設の取り組み事例の紹介等に限られており、客観的なデータに基づく議論はされていな い。そこで本研究は、@地域医療連携室の活動実態を把握すること、A施設間に共通する成果と課題を整理すること、B抽出された成果や課題を生み出す要因を 定量的に把握し実務家向けに公開すること、の3つを目的として、全国の医療機関に対しアンケート調査を実施し、多変量解析を行った。

    全 国の急性期病院を中心とする188の有効回答を集計した結果、紹介率等の主要指標を用いた客観的評価では、急性期病院の地域医療連携は、かなり高い水準で 成果があがっていることが確認された。また、現場の従事者による自己評価からは、急性期化がより進展している施設ほど、施設内外で連携を円滑化する仕組み が確立しており、施設完結型から地域完結型への移行も進んでいることが推察された。しかし、こうした成果とは対照的に、院内職員間の連携体制の不備や、現 在の地域医療連携体制に対する患者の理解不足や不満、活動内容に対する従事者の不満といった課題が存在することも示唆された。

    こ れらの成果・課題を生み出す要因を探るために重回帰分析を行ったところ、従来の活動を見直す際の主要検討事項は、1.看護師、社会福祉士、精神保健福祉士 の配置と担当業務の見直し、2.院内システムの充実化、3.院内取り組みの積極性向上、4.院内職員による共通理解と協力、5.医療提供体制の見直し、 6.地域医療連携活動における権限者のリーダーシップ、7.地域医療連携室の設置目的や業務内容の明確化、8.外部向け講演会・勉強会・症例検討会等の実 施、9.広報力の強化、10.患者による地域医療連携体制への理解と協力の10項目に集約された。さらに、ある指標を向上するために講じた施策が、他の指 標にはマイナスの影響を与える可能性があることも示された。

キーワード: 地域医療連携室、実態調査、急性期病院、課題、要因分析

 

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科

水野 ちとせ


Abstract of Master’s Thesis Academic Year 2004:

 

Studies on the Regional Relationship Activities of Acute Hospitals:

A Questionnaire Survey on the Activities of the Regional Relationship Offices and Analyses of the Determinants of their Success Factors

 

   Japan has been reforming its national healthcare system to contain health care costs and rationalize the resource allocation. Various policy changes have been made so that hospitals are differentiated according to their treatment levels. Especially, acute hospitals are now faced with the new demand to change themselves from self-contained medical facilities to open ones with more communications and relationships with other regional hospitals and general practitioners. Contrary to the importance of the problem, there are only anecdotal case reports and studies with a limited point of views of nurses and social workers, which are unfortunately neither comparable nor shared effectively.

    In this study, I conducted a questionnaire survey on the activities of regional relationship offices at 188 acute hospitals. Aggregated data show that their activities have accomplished their objectives in terms of the quantitative indicators. However, they have also brought up some issues, such as the imbalance in staff consciousness, and the lower-level of satisfaction of both patients and staffs.

    Furthermore, stepwise regression analyses were used to derive the determinants of the success and failure in the regional relationships building. Based on the results, I categorized the major success factors into the following 10 actions: 1) Restructuring the staff allocation and their job description; 2) Strengthening the cooperation with other co-medicals; 3) Improving the attitude to the activities into a more positive one; 4) Building a consensus among all the staffs; 5) Restructuring service providing systems; 6) Enhancing leadership ability in the activities; 7) Clarifying the objectives of the regional relationship office and job allocations; 8) Holding the lecture meetings and the case conferences; 9) Strengthening the publicity of the activities; and 10) Building a consensus with patients.

 

Key Words:  regional relationship office/survey/acute hospital/issues/determinants  

 

Keio University Graduate School of Media and Governance

Chitose Mizuno