2004年度森泰吉郎記念研究振興基金「研究者育成費」成果報告

 

フィリピンにおける就学と生活向上―Lourdes Parish を事例として

 

政策メディア研究科修士2年ネットワークガバナンス 藤井敬子

 

   研究要旨:

 

途上国への社会開発の一つとして奨学金などの教育支援がある。これまで教育支援においては所得など経済的指標を基準とした効果が求められてき た。しかしながら、所得という画一的な数値だけではそこで暮らす人たちの生活の質を表すことができない。この研究では親たちがどのような教育に対する意識 を持ち、子供を就学させるのか、子供の就学のためにどのような行動していくかを定性インタビューから明らかにするものである。

 

本研究はフィリピンセブ市のLourdes Parishを事例としている。Lourdes Parishという教区の中で人々が生活の安定を獲得する過程を、自給自足的な生活をしている人、離農を余儀なくされた人、より良い賃金を得ようとする人 らの家計状況などの生活実態から証するとともに、教区という地域共同体の中で隣近所からの信頼や威信を得るためにどのような選択をし、子供の学校就学がど う関連しているかを調査することにより、学校就学が人々の生活の質をどのように向上させているか物質的な面のみならず非表出的な側面も含めて明らかにす る。

 

   Abstract

 

 One of the social developments of developing countries is educational support through scholarships. Up to now, evidence of its effect based on an economic indices like income, has been sought for educational support. However, quality of life cannot be qualified exactly by such a statistic index. One purpose of this study is to clarify what parents’ perceptions are for school enrolment, how parents choose the school education and how parents behave in order to achieve their children’s education, shown as through qualitative interviews with them.

 

In a case study of Lourdes Parish in Cebu City, Philippines, the process where people acquire security for their lives will be proved by interviews that show how a person engages in self sustaining life, leaves the poverty farming and makes efforts to get a better income. Also, it will be clarified how school enrolment improves quality of life in the district from both material and non-material points of view by the investigation of how household income, livelihoods and choice to sustain their dignity and trust in the parish community are relevant to school education.