2008年度 森泰吉郎記念研究振興基金 研究成果報告書


政策・メディア研究科 修士2

80625130 仰木裕嗣研究室所属

深尾 正平

fukao28@sfc.keio.ac.jp



「けのび動作における姿勢と力学量の関係」



水泳のスタート動作や、泳動作の技術向上において、安定した姿勢制御技術は必要不可欠な要素である。

その中でも、けのび動作は最も抵抗を少なくすることの出来る姿勢であり、水泳における基本技術である。

本研究では、そのけのび動作に着目し、水中映像を用いて、計測、解析を行う。

本研究では、水中カメラで撮影する映像を用いて、運動を解析していく。


水中におけるけのび動作中の抵抗値に関する一般式は

 D= 1/2 ρv2 SCd (ρ:液体の密度 v:速度 S:前面投影面積 Cd:抵抗係数 )

であるが、左辺Dは物体の質量mと加速度aで表せ、右辺に関しては、ρが水温によって若干変動するものの、

ほぼ一定とみなす事ができ、これらは加速度センサ・水中映像から算出が可能である。

不明である、SとCdを算出するのが本研究の目的である。

しかし、Cdに関しては、被験者の体表面積や動作中の流速、受動抵抗など、多くの要素が関与してくるため、

計測が難しい。そこで、前面投影面積を前方からの水中映像、及び陸上での撮影などにより求めていく事により、

Cd以外の力学量全てを明らかにする事ができると考える。

Cd以外の力学量を求めることで、Cdの算出も行うことができるため、簡便な実験手法から、

けのび動作の際に関わる全ての力学量を算出する



 本年度は,修士論文執筆のため,予備実験・本実験を数度行った.

また,その実験において得た水中映像から,けのび動作中における力学量の推定,算出を行っていった.

本研究において,水中映像から算出する事が出来た力学量は速度v,加速度a,前面投影面積S3つであった.

この中で,速度v,加速度aに関しては,Frame-DIAS(DKH)を用いて側面映像の画像解析を行った後,

数式処理システムMathematica ver.5.2(Wolfram Research)を用いて算出を行った.前面投影面積Sに関しては,

C++を用いて組んだプログラムを用い,前面映像の解析を行った. 



 主に,実験・解析に必要な機材の調達,及び,データ保存用のHDや書籍の購入などに使用させていただきました.

 実験においては,水着や文具関連は消耗品として使用する必要があり,実験の都度,購入する必要があったものが多かった.