言語課題におけるサブリミナル効果の脳科学的研究

―単語完成課題を用いる実験―

政策・メディア研究科修士2年

81124930

谷黒真央

研究概要

○解答を複数持つ単語完成課題におけるサブリミナル効果を検討

  −事前に、複数の解答それぞれの答えられる割合(解答割合)を調査

  −サブリミナル刺激として予備調査における解答割合の低い解答を呈示した場合に、解答割合の高かった解答と、解答割合の低かった解答のどちらが答えられるのかを

調べた

○脳機能計測装置(NIRS)を用いて脳活動を計測

  −サブリミナル刺激呈示有り条件と無し条件による、問題呈示中の言語野の脳活動の違いを調べた

 

 

解答割合予備調査

5文字のひらがな語の2文字を虫食い状態にした、複数の解答を持つ問題を作成し、解答割合を調べた

○各問題の正答率、解答、解答割合(複数の解答それぞれの答えられる割合)をまとめた

○複数の解答の親密度が同程度であっても、一方の解答のみが答えられるものもあった

○正答率の低かった問題から本実験で利用する80問を抜粋

 

 

サブリミナル実験

○解答割合の低い、またはゼロのサブリミナル刺激を呈示した場合に、協力者はどの解答を答えるのか、解答割合に変化はあるのかを調べた

○サブリミナル刺激を呈示する条件と呈示しない条件を設けた

○解答時にエンターを押してもらい、解答までの時間を調べた

 

サブリミナル実験結果

○サブリミナル刺激の有無による正答率の違いは認められなかった

○サブリミナル刺激の有無によって、反応時間には有意差のある違いが認められた

○解答割合には、サブリミナル刺激の有無による明確な違いは認められなかった

  −しかし、予備調査における解答割合が同程度のものだった問題では、サブリミナル刺激の影響を受けやすく、低かったもの・ゼロだったものは

受けにくいという傾向がみられた

 

 

NIRS実験

○測定領域は言語野を含む、両側頭を計測対象とした

○実験内容は、NIRSを用いないサブリミナル実験と同じであった

 

NIRS実験結果

t検定の結果、正答率と反応時間には、有意差は認められなかった

○協力者数が少なかったため、解答割合は分析対象としなかった

○問題呈示中のdeoxy-Hb濃度変化がサブリミナル刺激の有無によって異なるかをt検定(N=8)で調べた

  −右半球・左半球のウェルニケ野周辺で、サブリミナル刺激の有無により有意差のある違いが認められた

○左半球のウェルニケ野周辺では特に顕著な差が認められたためΔdeoxy-Hbの分析を行うと、区間内のΔdeoxy-Hbの増減傾向についても大きな違いが認められた

 

 

 

参考文献

[1] Bengson JJ, Hutchison KA.“Variability in response criteria affects estimates of conscious identification and unconscious semantic priming”, Consciousness and Cognition, 2007, vol.16, no. 4, pp.785-96

[2]  Bert Reynvoet, Elie Ratinckx, “Hemispheric differences between left and right number representations:effects of conscious and unconscious priming”, Neuropsychologia, 2004, vol. 42, no.6, pp.713–726

[3] Brooks SJ, Savov V, Allzén E, Benedict C, Fredriksson R, Schiöth HB.“Exposure to subliminal arousing stimuli induces robust activation in the amygdala, hippocampus, anterior cingulate, insular cortex and primary visual cortex: a systematic meta-analysis of fMRI studies.”, Neuroimage, 2012, vol.59, no. 3, pp.2962-73

[4] Dehaene S, Naccache L, Cohen L, Bihan DL, Mangin JF, Poline JB, Rivière D.“Cerebral mechanisms of word masking and unconscious repetition priming.”, Nature neuroscience, 2001vol.4, no. 7, pp.752-8

[5]  Fujimaki NHayakawa TIhara AMatani AWei QTerazono YMurata T., “Masked immediate-repetition-priming effect on the early lexical process in the bilateral anterior temporal areas assessed by neuromagnetic responses.”, Neuroscience Resarch, 2010, vol.68, no.2, pp.114-24.

[6] 藤田哲也, “潜在記憶研究における単語フラグマント完成課題の作成について”, 光華女子大学研究紀要, 1997, vol.35, pp.111-126.

[7] Heinzel AHautzel HPoeppel TDBoers FBeu MMueller HW., “Neural correlates of subliminal and supraliminal letter processing—An event-related fMRI study”, Consciousness and Cognition, 2008, vol.17, issue 3, pp.685–699

[8] 詳子, “NIRS”, Monthly Book Medical Rehabilitation, 2011, no.132, pp.33-38

[9] Hutchison KA, Neely JH, Neill WT, Walker PB., “Is unconscious identity priming lexical or sublexical?”, Consciousness and Cognition2004vol.13no. 3 pp.512-38

[10] 株式会社島津製作所 分析計測事業部 産学官・プロジェクト推進室fNIRSグループ, “近赤外光イメージング装置を用いたヒト脳機能研究−fNIRSの基礎−”, 株式会社島津製作所 分析計測事業部 産学官・プロジェクト推進室fNIRSグループ, 2011

[11]  Kawaguchi H, Hayashi T, Kato T, Okada E, “Theoretical evaluation of accuracy in position and size of brain activity obtained by near-infrared topography.”, Physics in Medicine and Biology, 2004, vol.49, no.12, pp.2753-2765.

[11] 小泉英明、牧敦、山本剛, “NIRSによる機能画像の基礎”, 臨床精神医学, 2004, vol.33, no.6, pp.723-733

[12] Luo QPeng DJin ZXu DXiao LDing G., “Emotional valence of words modulates the subliminal repetition priming effect in the left fusiform gyrus: an event-related fMRI study.”, Neuroimage, 2004, vol.21, no.1, pp.414-21.

[13] 松本敦, “単語の閾下処理に対する注意の影響の検討−脳磁図を用いた検討−”, 生理心理学と精神生理学 , 2011, vol. 29, no. 2, p.181

[15] Murphy STZajonc RB., “Affect, cognition, and awareness: affective priming with optimal and suboptimal stimulus exposures.”, Jornal of Personality and Social Psychology, 1993, vol.64, no.5, pp.723-39.

[16] Naccache L, Dehaene S., “Unconscious semantic priming extends to novel unseen stimuli.”, Cognition, 2001, vol.80, no.3, pp.215-29.

[17] Nakamura K, Dehaene S, Jobert A, Le Bihan D, Kouider S., “Subliminal convergence of Kanji and Kana words: further evidence for functional parcellation of the posterior temporal cortex in visual word perception.”, Journal of Cognitive neuroscience, 2005, vol.17, issue 6, pp.954-68.

[18] 小川時洋、鈴木直人, “閾下感情的プライミング効果の検討”, 感情心理学研究, 1998, vol.5, no.2, pp.70-77.

[19] 大平英樹, “表情と認知的情報処”, 繊維製品消費科学, 1996, vol.37, no.5, pp.207-213.

[20] Okamoto MDan HSakamoto KTakeo KShimizu KKohno SOda IIsobe SSuzuki TKohyama KDan I., “Three-dimensional probabilistic anatomical cranio-cerebral correlation via the international 10-20 system oriented for transcranial functional brain mapping.”, 2004, Neuroimage, vol.21, no.1, pp.99-111.

[20] 小田部貴子、加藤和生, “反復性のつらい体験によって形成される「心の傷スキーマ」の実証的研究閾下感情プライミングパラダイムを用いて”,  パーソナリティ研究, 2007, vol.16, no.1, pp.23-35.

[21] 太田信夫、小松伸一、原田悦子、寺澤孝文, “単語完成課題の作成:T”, 筑波大学心理学研究, 1991, vol.13, pp.131-134.

[22] 太田信夫、森直久, “単語完成課題の作成:U”, 筑波大学心理学研究, 1991, vol.13, pp.135-14.

[23] Schütz KSchendzielarz IZwitserlood PVorberg D., “Nice wor_ if you can get the wor_: subliminal semantic and form priming in fragment completion.”, Consciousness and Cognition, 2007, vol.16, no.2, pp.520-32.

[24] Takahashi H, Honda h, “A Study on Attention Guidance to Driver by Subliminal Visual Information.”, The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. C, A publication of Electronics, Information and System Society, 2010, vol.130, no.7, pp.1151-1158.

[25] 渡邉修、武原格、一杉正仁, ”脳機能画像としての近赤外分光法(NIRS”, Monthly Book Medical Rehabilitation, 2011, no.132, pp.193-199.

[26] Winkielman. P, Zajonc. R. B. & Schwarz. N., “Subliminal Affective Priming Resists Attributional Interventions”, Cognition and Emotion, 1997, vol.11, no.4, pp.433-465.

[27] 吉野加容子、石崎俊、加藤俊徳, “酸素代謝を用いたヒトの脳活動の生理的指標の作成 : NIRSを用いたウェルニッケ野における単語聴取実験”, Keio SFC journal, 2011, vol.11, no.1, pp.155-170.

 

参考URL

[1]  NTTデータベースシリーズ, “日本語の語彙特性”, (http://www.kecl.ntt.co.jp/icl/lirg/resources/goitokusei/)

単語親密度の効果”,http://www.kecl.ntt.co.jp/icl/lirg/resources/goitokusei/example-exps.html