■ 総合政策学部 ■ |
No. | 研究代表者 | 職名 | 研究種目 | 研究課題名 |
1 | 小島 朋之 | 教授 | 基盤(B)一般 | 中国における政治的社会的ガバナンスと制度形成に関する国際共同研究 |
2 | 氷上 正 | 教授 | 基盤(B)一般 | 近現代華北地域における伝統芸能文化の総合的研究 |
3 | 小暮 厚之 | 教授 | 基盤(C)一般 | 金融工学による保険の計量分析〜ノンパラメトリック・アプローチ〜
|
4 | 河添 健 | 教授 | 基盤(C)一般 | 非可換調和解析における実ハーディ空間の新たな展開−表現論・実解析・確率解析の融合
|
5 | 西山 朗 | 専任講師 | 若手研究(B) | 経済成長実証分析におけるモデル・アンサートゥンティー問題
|
6 | 大澤 啓志 | 専任講師 | 若手研究(B) | 農村域の両生類保全における水田景観の形態と生態的機能評価に関する研究
|
■ 環境情報学部 ■ |
No. | 研究代表者 | 職名 | 研究種目 | 研究課題名 |
7 | 冨田 勝 | 教授 | 特定領域 | メタボローム解析のための計測技術開発とそれを用いた代謝経路推定
|
8 | 曽我 朋義
| 教授 | 特定領域 | 1細胞計測に向けたメタボローム測定法の開発
|
9 | 今井 むつみ | 教授 | 基盤(B)一般 | 言語学習における学習方略の自己生成プロセス
|
10 | 石川 幹子
| 教授 | 基盤(C)一般 | 都市内河川沿いにおける新しい公共空間の創出による環境共生都市の形成に関する研究
|
11 | 厳 網林 | 助教授 | 基盤(C)一般 | GISと衛星熱画像の統合的利用による地域熱環境の評価とヒートアイランド対策の支援
|
12 | 高汐 一紀
| 助教授 | 基盤(C)一般 | ユビキタス情報空間におけるロケーションプライバシ保護機構とその評価
|
13 | 渡辺 靖 | 教授 | 若手研究(B) | 現代米国における文化の政治学とコミュニティの再構築に関する民族誌的分析
|
14 | 内藤 泰宏
| 助教授 | 若手研究(B) | コンピュータ・シミュレーションによる心筋細胞発生過程の探求
|
15 | 田中 浩也 | 専任講師 | 若手研究(B) | 画像を中心としたクロスメディア型コンテンツ統合とその制作・閲覧環境に関する研究
|
16 | 古谷 知之 | 専任講師 | 若手研究(B) | MCMC法による時空間計量経済分析手法の開発と都市・地域解析への応用
|
17 | 福田 亮子 | 専任講師 | 若手研究(B) | 生体信号計測にもとづく感情評価手法の開発
|
18 | 加藤 貴昭
| 専任講師 | 若手研究(B) | スポーツ競技者の視覚情報獲得スキルに関する研究
|
■ 政策・メディア研究科 ■ |
No. | 研究代表者 | 職名 | 研究種目 | 研究課題名 |
19 | 古川 康一 | 教授 | 基盤(A)一般 | 知識発見技術による身体スキルの言語化
|
20 | 小檜山 賢二 | 教授 | 基盤(B)一般 | 超広視野共焦点顕微鏡とデジタルカメラによる超高精細3次元モデル生成の研究
|
21 | Martin, Robert | 特別研究講師
| 基盤(C)一般
| 機能プロテオミクス、メタボロミクスを利用した大腸菌の機能未知酵素の探索
|
22 | 大前 学 | 助教授 | 若手研究(B) | 情報共有による自動車の自動隊列走行の力学的安定性・情報取得信頼性向上に関する研究
|
23 | 岡部 大介 | 講師 | 若手研究(B) | 携帯電話利用によって創発される新しいプラクティスに関する実証的研究
|
24 | 吉田 浩之
| 特別研究講師
|
若手研究(B) | 航空機搭載LIDARデータによる立体都市モデルを用いた都市形状分析
|
25 | 大谷 直人
| 特別研究助手
| 若手研究(B) | マイコプラズマ滑走運動の運動エネルギー発生に関わるタンパク質の同定
|
26 | 高橋 雄介
| 特別研究研究員
| 若手研究(B) | 異種の職業情報と教育情報を連結するメタレベルデータベースシステムの実現
|
27 | 伊藤 裕一
| "21世紀COEプログラム
COE研究員(RA)
嘱託(非常勤)"
| 若手研究(B) | 若年層労働市場のメゾ・ミクロ分析とその国際比較
|
■ 看護医療学部■ |
No. | 研究代表者 | 職名 | 研究種目 | 研究課題名 |
28 | 太田 喜久子 | 教授 | 基盤(B)一般 | 百寿者を支える家族による介護体験の経年的変化と対処行動
|
29 | 金子 仁子 | 教授 | 基盤(B)一般 | 青年期を対象としたインターネットによる子育て学習支援プログラムの開発
|
30 | 近藤 好枝
| 教授 | 基盤(C)一般 | 侵襲の軽減に向けた極低出生体重児の気管内吸引の方法に関する研究
|
31 | 大堀 直美 | 助手 | 若手研究(B) | 在宅療養患者における安全な気管内吸引カテーテル管理法の検討
|
32 | 及川 智香子
| 助手 | 若手研究(B)
| 乳幼児健康診査における保健師の継続支援に関する判断根拠
|