|  
        
                        
             
            研究概要  
  
               歩行は最も基本的で日常的な行為であり、安全で確実な歩行空間を 
              設計することは重要である。歩行環境を設計する上で歩行行動と環 
              境の関係を解明することが求められる。特に下方状況を注目しがち 
              で前方不注意となり易い環境である階段では、昇降動作中の視覚情 
              報入力と運動出力の関係を調査する必要がある。 
                    
               そこで本研究では、階段歩行中の眼球運動を計測することによ 
              り、視線探索パターンを明らかにした。特に平面歩行から階段 
              歩行へ歩行状態が推移するような歩行のサイクルが変化する地 
              点を環境の変化点と定義し、その変化地点に着目した。環境の 
              変化点付近と変化点から離れた地点においてどの程度先の情報 
              を得ているのか調査し、また変化点の頻度が低い状況と高い状 
              況で視覚の利用の違いについて比較した。 
         
            研究方法  
         
                   
         
            
          研究結果  
         
                   
       
        
          考察  
         
                   
       
  
         
          
  |