湘南藤沢学会
榊原 清則 総合政策学部 教授
SFCでは内外の幅広い連携のもとで多様なイノベーションが研究されていますが、イノベーションにとって大切なのは現実の経済社会にインパクトを生み出し、価値を創造していくことです。単に技術だけに終始する議論では不十分なため、今回の研究発表大会では、特に「技術と社会の相互作用」に焦点を当てた多様な研究成果を報告し、会場の参加者と共に議論します。
湘南藤沢学会
|
![]() |
時間 | 発表タイトル | 発表者(代表者)/所属 |
13:40 | 14:10 |
360度評価データの活用 信頼性を下げるユニーク反応を活用する意義と課題 |
花田光世 総合政策学部教授 志水聡子 SFC研究所上席所員(訪問) |
14:10 | 14:40 |
内定者フォローアップツールとしてのSNSの利用傾向と その効果について |
金澤元紀 政策・メディア研究科後期博士課程 |
14:40 | 15:10 |
コミュニティ活動の実践を通したコーディネータの意識変容 −組織におけるコミュニティ活動の効果測定の試み− |
坂田哲人 SFC研究所上席所員(訪問) |
15:10 | 15:40 |
生体計測による景観認知メカニズムの構築と応用 |
菊地進一 環境情報学部専任講師 福田亮子 環境情報学部専任講師 古谷知之 総合政策学部准教授 石崎俊 環境情報学部教授 |
15:40 | 16:10 |
中国の情報インフラ整備における宣伝工作の変容 ―四川大地震とオリンピックの「英雄少年」利用― |
藤原裕子 政策・メディア研究科後期博士課程 |
16:10 | 16:40 |
TESTING ACCURACY OF GPS USING SATELLITE-TRACKING SYSTEM FOR COLLARED ANIMALS |
土光智子 政策・メディア研究科後期博士課程 |
16:40 | 17:10 |
web技術を利用した大学受験生・SFC生による コミュニティ形成と実践 |
星北斗 総合政策学部2年 竹内祐太 総合政策学部1年 |
17:10 | 17:40 |
イノベーションマネージメントの課題と展望 −日本半導体産業を例に− |
宇野正 SFC研究所上席所員(訪問) 榊原清則 総合政策学部教授 |
18:00 | 19:00 |
表彰式 |
湘南藤沢学会 榊原 清則 総合政策学部 教授 |