湘南藤沢学会
菊地 進一 環境情報学部 専任講師
この発表会では、「研究や活動の成果、作品を発表したい」「来場者からアドバイスが欲しい」「来場者と一緒にコラボレーションしたい」と考えているSFC学生・学生団体が来場者に向けて、自分(たち)の研究や活動、作品等のプレゼンテーションを行います。この発表会とポスター展示会が、来場の皆様がSFC学生および学生団体の活動を知り、そしてつながりを持つ機会になることを願っています。
湘南藤沢学会
|
![]() |
時間 | 発表タイトル | 発表者(代表者)/所属 |
■ 見てください | ||
12:10 | 12:20 |
正統的周辺参加型教育コミュニティの実践 |
坪井拓真 総合政策学部2年 |
12:25 | 12:35 |
I wear, I wore ―ファッションスナップから見たSFC生活― |
madcap(代表者:奥村真紀子) 環境情報学部4年 |
12:40 | 12:50 |
「世界をまたぐ、おかいものアプリ=エアリアル」の紹介 |
アヴァンワークス(代表者:古田暁人) 政策・メディア研究科修士課程2年 |
12:55 | 13:05 |
アル・カイダの再組織化: マッピングから見る新たな協力モデル |
神保研究室(代表者:三橋那津子) 総合政策学部3年 |
13:10 | 13:20 |
在院日数短縮化の中における患者中心の医療 |
mayo clinic 08(代表者:佐久間有紀) 看護医療学部4年 |
13:25 | 13:35 |
政策ファシリテーター/PoliNeCo:ポリネコ 有権者と議員のコミュニケーションを [選択]から[一緒に考える]へ変える |
岩田崇 政策・メディア研究科修士課程2年 |
13:40 | 13:50 |
舞台でつながる 新たな大学と地域のキズナ 「湘南ダイナミック」 |
湘南ダイナミック実行委員会 (代表者:大辻健太郎) 総合政策学部4年 |
13:55 | 14:05 |
クラシックとモダンのCLASH―漆 〜absorbed in 輪島塗〜 |
吉道さゆり 政策・メディア研究科修士課程2年 |
14:10 | 14:20 |
社会貢献のビジネスモデルとしての効果検証 |
下口優子 総合政策学部4年 |
■ 教えてください | ||
14:25 | 14:35 |
おもちゃ論を考える 〜人とモノのより良い関係を探る〜 |
渡辺龍彦 環境情報学部3年 |
■ 一緒にやりましょう | ||
14:40 | 14:50 |
環境レポートプロジェクト |
環境学生会議(代表者:真鍋佑紀)総合政策学部3年 |
14:55 | 15:05 |
- JUMP - For the Future. |
公認学生団体JUMP(代表者:伊邉和弥)総合政策学部2年 |
15:10 | 15:20 |
Nowall Vision Project |
Nowall Vision Project (代表者:粟野直一郎) 総合政策学部3年 |
15:25 | 15:35 |
学内コラボレーション 創発プラットフォームの開発 |
学内コラボレーション創発 プラットフォーム開発グループ (代表者:菊地映輝)環境情報学部2年 |
15:40 | 15:50 |
携帯電話・PCのメール機能を制作環境にした プログラミング言語「えもぷろ」の開発 |
志田知優 政策・メディア研究科修士課程2年 |
18:30 | 19:00 |
表彰式 |
湘南藤沢学会 菊地 進一 環境情報学部 専任講師 |