目次

  1. 研究概要
    1. 概要
    2. メンバー
    3. 目的
  2. 研究背景
  3. 研究内容
    1. 作業の効率化
      1. あいのり
      2. 時算機 for iPhone
      3. ImageDepot
      4. DropTable
    2. 創造性・快適性の向上
      1. アイデアデータベース
      2. はだしスペース
      3. ウェブログ覗き窓
      4. Starter Map
      5. 星屑マッピング
      6. 絵庫録
    3. 人間関係の円滑化
      1. オフィスウォーズ
      2. リレキューブ
      3. エクフェス
    4. 余暇休憩時間の質的向上
      1. ベリーマウス
      2. アロマン
      3. コースターさん
  4. 展示会
  5. トークセッション
  6. アンケート
  7. まとめ
  8. 対外発表・記事
  9. 謝辞
  10. 連絡先

研究概要

概要

安村研究室ではインタラクションデザインを実世界に適用するという観点により、これまで、家展、電車展、カフェ展、おしゃれ展、時間展を開催してきた。 今回我々は、ワークプレイスに着目し、ワークプレイス展を開催すると同時に、ワークプレイスに関するインタフェースデザインの研究を行なった。

メンバー

教員

安村 通晃
環境情報学部 教授
樋口 文人
環境情報学部 非常勤講師

研究員

渡邊 恵太
SFC研究所上席所員(訪問)

大学院生

窪田 幸
政策・メディア研究科 修士課程 2年
上野 大樹
政策・メディア研究科 修士課程 2年
菅原 圭
政策・メディア研究科 修士課程 2年
加藤 大騎
政策・メディア研究科 修士課程 1年

参加協力

藤原 浩一
コニカミノルタテクノロジーセンター株式会社

学部生

元良 龍太郎
環境情報学部 4年
松田 聖大
環境情報学部 4年
山本 侑未
環境情報学部 4年
佐藤 彩夏
環境情報学部 4年
平井 貴絵
総合政策学部 4年
本宮 昂祐
環境情報学部 4年
佐々木 裕太
環境情報学部 4年
大西 朗
総合政策学部 4年
桂川 知子
経済学部 4年
秋山 博紀
環境情報学部 3年
山本 伶
環境情報学部 3年
草山 好以
環境情報学部 3年
小塚 涼子
総合政策学部 3年
大竹 里奈
環境情報学部 3年
鈴木 萌里子
総合政策学部 3年
嶋村 恵美
環境情報学部 3年
野呂 瑛利沙
環境情報学部 3年
皆月 克斗
環境情報学部 3年
佐脇 風里
環境情報学部 3年
三浦 直也
環境情報学部 2年
片倉 弘貴
総合政策学部 2年
市木 円香
環境情報学部 2年

目的

現在、安村研究室は、研究協力者であるコニカミノルタテクノロジーセンター株式会社イメージ文化研究所と共に、空間的時間的ユビキタス化が進む新しい就業環境、ワークプレイスにおけるインタラクションデザインの研究に取り組んでいる。我々は、研究の早い段階で体験可能なプロトタイプを作製し、実社会からの評価を取り入れ、よりアカデミックな学会発表や論文投稿につなげることを目的としてワークプレイス展を企画した。

研究背景

社会の情報化に伴い、所定の場所で定刻に働く工場型の労働体制から情報化産業に合う新しい就業形態が生まれた。変形労働時間制(フレックスタイム)や在宅ワーク、SOHOといった時間や場所に捉われない就業形態である。また、情報機器の普及やナレッジマネジメントの体系化により生涯学習環境にも大きな変化が起き、学校という画一的な空間のみならずさまざまな場所・時間で学習できるようになった。

このように就業形態や学習環境が大きく変化を起こす中、従来型の労働体制や学校制度は崩れ始め、就業環境や学習環境が空間的にも時間的にも遍在するようになっている。しかし、現在の情報通信機器は90年代のコンピュータの爆発的な普及に端を発する旧来型オフィスへの設置を前提としたシステムや、それらを持ち出せるようにして「モバイル」と銘打った物が多く、空間的にも時間的にもユビキタス(遍在)化する就業環境や学習環境には合わない。情報化社会における作業空間には、新しいユビキタス的要素のある環境が必要である。

旧来型の固定的な職場・学校ではない、さまざまな職種・業種・教育を含めた広義の意味を持つ作業環境を「ワークプレイス」と定義し、ワークプレイスにおける人間の行為・活動を観察し、情報システムやヒューマンインタフェースの発想につなげることで、情報革命後の世界に見合ったワークプレイスを実現することが可能になる。

研究内容

ワークプレイスにおける空間的時間的ユビキタス化インタラクションデザインを実践するため、以下のプロダクトをプロトタイピングした。詳細は各ページを参照。

作業の効率化

  1. あいのり
  2. 時算機 for iPhone
  3. ImageDepot
  4. DropTable

創造性・快適性の向上

  1. アイディアデータベース
  2. はだしスペース
  3. ウェブログ覗窓
  4. Starter Map
  5. 星屑マッピング
  6. 絵庫録

人間関係の円滑化

  1. オフィスウォーズ
  2. リレキューブ
  3. エクフェス

余暇休憩時間の質的向上

  1. ベリーマウス
  2. アロマン
  3. コースターさん

展示会

研究の早い段階から体験可能なプロトタイプを実装し、実社会からの評価を取り入れ、よりアカデミックな学会発表や論文投稿に活かす目的としてワークプレイス展を以下の概要で実施した。

会場
住友不動産日本橋ビル1階
コニカミノルタネスソリューション株式会社ショールーム
開催日程
2009年9月17日(木)~2009年9月19日(土)
公式Webサイト
http://workplace-ten.jp/

トークセッション

ワークプレイスを考える現場の最前線を知るため、以下3つのトークセッションを開催した。各回とも用意した40席を上回る参加者が集まり、立ち見が出る程の盛況となった。また、活発な質疑応答もみられた。

自分の仕事をつくる

ゲスト
西村 佳哲 - リビングワールド、働き方研究家
開催日時
9月17日(木)14:00~15:30

OL たちのワークプレイス願望

ゲスト
山本 貴代 - 博報堂研究開発局
開催日時
9月18日(金)14:00~15:30

文具王が語る文房具開発の楽しみかた

ゲスト
高畑 正幸 - サンスター文房具企画開発本部、文具王
開催日時
9月19日(土)14:00~15:30

アンケート

以下の概要でワークプレイス展実施中、来場者に対してアンケートを実施した。

実施期間
2009年9月17日(木)~2009年9月19日(土)
実施方法
質問紙による手書き回答(選択式、自由回答式)

ワークプレイス展を何で知りましたか

ワークプレイスというテーマに興味を持てましたか?

1日目2日目3日目合計重み
1(より持てなかった)00001.0
210122.0
3335113.0
4121316414.0
5(より持てた)293436995.0
平均(重み付け)4.534.624.504.555.0

会場の雰囲気はテーマとマッチしていましたか?

1日目2日目3日目合計重み
1(より持てなかった)10011.0
210012.0
38913303.0
4192020594.0
5(より持てた)152425645.0
平均(重み付け)4.054.284.214.195.0

スタッフの説明はわかりやすかったですか?

1日目2日目3日目合計重み
1(より持てなかった)10011.0
203032.0
3679223.0
4161723564.0
5(より持てた)192525695.0
平均(重み付け)4.244.234.284.255.0

興味を持った作品がありましたら、教えてください(複数回答可)

実際に使ってみたい作品がありましたら、教えてください(複数回答可)

仕事をする上で何か解決したいと思うことや不満はありますか?(複数回答可)

その他、作品へのご意見・ご感想がありましたら、教えてください。

意見多数につき、一部のみ抜粋。

トークセッションは面白い・興味深いものでしたでしょうか? ご意見、ご感想などがありましたら教えてください。

意見多数につき、一部のみ抜粋。

1日目「自分の仕事をつくる」 ゲスト:西村 佳哲

2日目「OL たちのワークプレイス願望」 ゲスト:山本 貴代

3日目「文具王が語る文房具開発の楽しみかた」 ゲスト:高畑 正幸

働くことについて - よろしければ、具体的な内容を教えてください。

意見多数につき、一部のみ抜粋。

働くことについて - 仕事の環境づくりや使う道具など、何かこだわりがあれば教えてください。

意見多数につき、一部のみ抜粋。

その他のご意見・ご感想や、安村研への要望、今後扱って欲しい展示会テーマなど、なんでもご自由にご記入ください。

意見多数につき、一部のみ抜粋。

まとめ

本プロジェクトの実施により、空間的時間的ユビキタス化が進む新しい就業環境の研究と、ワークプレイスにおけるインタラクションデザインの研究を行った。その取り組みの一環として我々は研究の早期に体験可能なプロトタイプの作製し、実社会からの評価を取り入れることができた。今後その評価をもとに研究を深め、よりアカデミックな学会発表や論文投稿につなげる。

対外発表・記事

Robot-ニュース--慶応・安村研究室、「ワークプレイス展」を開催
展示会全般に関する報道
WISS2009
あいのり, DropTable, 絵庫録, ImageDepotを査読付論文にて発表、デモ・ポスター発表。

謝辞

本プロジェクト実施において、その研究遂行に協力いただいた安村研究室(Interaction Design Project)の教員・学生の皆様、コニカミノルタテクノロジーセンター株式会社の皆様、そして約180名にのぼる来場者の皆様に感謝したい。

本研究は、2009年度 学術交流支援資金の支援の下に行われた。

連絡先

慶應義塾大学環境情報学部 安村研究室
http://ylab.sfc.keio.ac.jp/