研究体制

ラボラトリ

SFC研究所では、2001年から先端的研究を行う研究グループであるラボラトリを設けています。ラボラトリは同じ研究ミッションを持つ、さまざまな研究領域の研究者により、横断的・融合的に構成された組織です。国内外の企業や研究所、国、地方公共団体、他大学などとの研究交流を促進することを目的としています。
「SFC研究コンソーシアム」や「受託/共同研究」といったSFC研究所内の研究が、ラボに属する複数の研究者により実施されることもあります。

さらにここでは、「SDGs:持続可能な開発目標」を利用し、各ラボラトリが主として貢献する目標ごとに整理し、紹介しています。

SFC研究コンソーシアム

SFC研究コンソーシアムとは、SFC研究所と複数の外部機関によって実施される共同研究の一形態です。

その特徴は、SFC研究所が中心となって研究テーマを設定し、「相互利益」を前提に国内外のさまざまな外部機関に共同研究の実施を呼びかけ、領域を超えて大規模な課題に取り組む点にあります。その結果、一対一の受託/共同研究に比べ、広範囲に亘る総合的な研究を推進することが可能になります。

大学の自立性、研究者の対等性、研究成果の公開・知的所有権共有の原則が、SFC研究コンソーシアムの理念となっています。現在実施中の研究プロジェクトでは、コンソーシアムへの参加メンバーを募集しています。

受託/共同研究

受託/共同研究とは、SFC研究所が外部の機関と一対一で締結する契約に基づき実施する研究です。

多岐に亘る分野※において第一線で活躍する研究者が、国内外のさまざまな外部機関などから受託あるいは共同で設定したテーマに沿って、研究・開発を行なっています。
SFC研究所との受託/共同研究をお考えの際は、こちらをご覧ください。

   

※情報基盤/応用技術から組織/経営プログラム、都市/地域デザインなど。詳細はパンフレットにてご確認ください。

補助金/助成金

文部科学省などの公的機関が、高等教育の活性化や国際競争力のある大学づくりを目的として行う支援事業または、民間団体が、特定分野の問題解決や認知度の向上のために行う支援事業にもとづいて行われる研究です。すでに複数の大型プロジェクトに採択されています。

人文・社会科学から自然科学まで全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究資金」である科学研究費補助金において、SFCの研究も毎年度多数採択されています。
学内資金での研究も行っています。成果の一部は以下のページに掲載しています。

2022年度報告書

研究者
研究所に
寄付をする