1)ポリシー |
|
留学生の受入れにかかわる方針は学内でどのように決定しているか?(意思決定 プロセスについての調査)学内でこうした方針を文章化したものがあるか?(例
えば、「中長期の国際化指針」のようなもの。)あれば入手したい。 |
2)システム・組織 |
|
留学生の入試制度全般について、学内での担当組織はどのような構成になってい るか。(留学生担当の専任職員または教官がいるか。)組織図などがあれば入手
したい。 |
3)広報 |
|
例えば、HPは英語化(多言語化)しているか。(事前にHPをチェックする。)ま た、他の方法での広報(国際教育協会AIEJが実施する日本留学フェアなど)を実
施しているか。 |
4)要綱の配布方法
|
|
海外居住者にも要綱は送付しているか。 |
5)入試 |
|
受験に際して、試験日に来日して受験することを義務づけているか(その場合の ビザのサポートはどうしているか)。あるいは、渡日前受験を認めているか。 |
6)出願書類 |
|
一般的な卒業証明などのほかに、「研究計画書」など特別な書類の提出を義務づ けているか。 |
7)指導教官 |
|
留学生の出願にあたって、指導教官の予定者に事前に了解をとっておくなどの取 り扱いを行なっているケースはありますか?実態として、出願時点で指導教官が
決まっていることが多いのでしょうか? |
8)志願者数・定員と留学生の割合 |
|
1999年度春の入試実績として以下の資料を知りたい。 修士課程1学年の定員 1999年度入学した留学生数
志願者数(および留学生受験者数) |
9)日本語要件 |
|
日本語能力試験(1級)を要件としているのが一般的だが、なにか独自の基準を 設けているか。 |