

創造的な「衝突」には、対話が欠かせません。それぞれのメインセッション終了後、登壇者にもう一歩近づいて、形式ばらずに語らうための時間と場所「アフタートーク」を準備しています。※( )内はアフタートークの終了予定時間です。

日時 |
場所 |
タイトル |
登壇者 |
21日(金)
|
21日(金)
10:00 | 11:30 (12:00)※
|
メイン セッション 会場 40階 (キャラントB) |
世界の新しいパワーバランスと日本の安全保障
|
|
林 芳正
(前防衛大臣)
|
|
前原 誠司 (民主党 副代表)
|
|
神谷 万丈 (防衛大学校 教授、東京財団 安全保障研究プロジェクトメンバー)
|
|
谷内 正太郎 (前外務次官、慶應義塾大学 総合政策学部 特別招聘教授)
|
加藤 秀樹 (東京財団 会長)
|
阿川 尚之 (慶應義塾大学 総合政策学部長)
|
司会: 神保 謙 (慶應義塾大学 総合政策学部 准教授)
|
|
21日(金)
12:30 | 14:00 (14:30)※
|
メイン セッション 会場 40階 (キャラントB) |
危機的状況にある日本農業 〜IT技術が貢献できる食料戦略〜
|
|
山田 俊男
(参議院議員・元全国農業協同組合中央会専務理事)
|
|
野田 克己 (株式会社大地を守る会 取締役総合政策本部長)
|
|
宮台 真司 (首都大学東京 教授)
|
|
司会:神成 淳司 (慶應義塾大学 環境情報学部 専任講師)
|
|
22日(土)
|
22日(土)
10:00 | 11:30 (12:00)※
|
メイン セッション 会場 40階 (キャラントB) |
ICTと地域活性化の未来を語る 次世代に“使われる”インターネットの設計 〜地域との融合と3つの開発キーワード〜
|
|
海老根 靖典
(藤沢市長)
|
|
村井 純 (慶應義塾 常任理事、環境情報学部 教授)
|
|
中村 修 (慶應義塾大学 環境情報学部 教授、アンワイヤード研究コンソーシアムリーダー)
|
|
三次 仁 (慶應義塾大学 環境情報学部 准教授、アンワイヤード研究コンソーシアム)
|
|
國領 二郎 (慶應義塾大学 SFC研究所長、総合政策学部 教授)
|
|
22日(土)
12:30 | 14:00 (14:30)※
|
メイン セッション 会場 40階 (キャラントB) |
イノベーションは止められない
|
|
三木谷 浩史
(楽天株式会社 代表取締役会長兼社長)
|
|
夏野 剛 (慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科 特別招聘教授)
|
|
司会: 國領 二郎 (慶應義塾大学 SFC研究所長、総合政策学部 教授)
|
|
22日(土)
15:30 | 17:00 (17:30)※
|
メイン セッション 会場 40階 (キャラントB) |
【SFCフォーラムセッション】 SFCの創造的破壊−未来創造塾はどこまでやれるのか?
|
|
阿川 尚之
(慶應義塾大学 総合政策学部長)
|
|
徳田 英幸 (慶應義塾大学 環境情報学部長)
|
|
山下 香枝子 (慶應義塾大学 看護医療学部長)
|
|
金子 郁容 (慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科委員長)
|
|
村井 純 (慶應義塾 常任理事、慶應義塾大学 環境情報学部 教授)
|
|
上山 信一 (慶應義塾大学 総合政策学部 教授)
|
|
司会: 國領 二郎 (慶應義塾大学 SFC研究所長、総合政策学部 教授)
|
|
※プログラムの内容は事前の告知なく変更される場合がございます。 あらかじめご了承ください。 |