プレミアムセッション | インタラクティブセッション |
セッション | 展示・デモンストレーション | ORFガーデン |
G-SEC第3回年次コンファレンス | 湘南藤沢学会 |
湘南藤沢学会 詳細情報 |
湘南藤沢学会はSFC の教員・学生を構成員とする、SFC らしいユニークかつ実践的な研究の推進をサポートする学会です。SFC から社会に対して積極的に発信をしていくORF において、湘南藤沢学会が先導をし、会員によるさまざまな研究・実践活動の成果を発表できる方法や場を提供します。 | |
発表時間 | 発表タイトル | 発表者 | 所属 |
13:10 | 13:40 |
国民健康保険診療施設における 地域包括ケア提供実態の研究 |
加納三代 | 健康マネジメント研究科 医療マネジメント専修2年 |
13:40 | 14:10 |
バッテリー耐用回数にみる囲い込み戦略 ―iPod を事例として― |
大西英也 | 政策・メディア研究科修士課程2年 |
14:10 | 14:40 |
イノベーションの普及要因の探求 ―ハイブリッドカーの事例― |
高橋知也 | 政策・メディア研究科修士課程2年 |
14:40 | 15:10 |
国際システムの複雑性 ―創発する秩序としての「デモクラティック・ピース」論― |
伊藤岳 | 総合政策学部4年 |
15:10 | 15:40 |
組織内のコミュニティ活動が既存組織に与える影響要因の検討 ―富士ゼロックス社 Virtual Hollywood の事例から― |
坂田哲人 | 政策・メディア研究科後期博士課程 |
15:40 | 16:10 |
地域振興手法に対するコンピュータアートの活用 | 緒方伊久磨 田島悠史 有澤誠 |
総合政策学部3年 政策・メディア研究科後期博士課程 環境情報学部教授 |
16:30 | 17:00 |
表彰式 |
発表時間 | 発表タイトル | 発表者 | 所属 |
見てください | |||
15:10 | 15:20 |
Green Campus Project! ~ Enjoy, designing your campus ~ SFC のエコキャンパス化にむけて |
GCP 学生委員会 (代表者:瀬古昴) |
総合政策学部4 年 |
15:25 | 15:35 |
平塚スタイル創造プロジェクト:商工会議所と湘南地域4 大学の恊働による地域活性化を目指して |
平塚スタイル創造プロジェクト (代表者:西田亮介) |
政策・メディア研究科 後期博士課程 |
15:40 | 15:50 |
Teach For America ~米エリート大学生3万5千人が就職したがる理由~ |
井上英之研究会 (代表者:木下みらい) |
総合政策学部4 年 |
15:55 | 16:05 |
「PictureSynth」による新しい音楽の楽しみ方 | ペルティエ・ジャンマルク | 政策・メディア研究科 後期博士課程 |
16:10 | 16:20 |
attractor to suburbanite ~大阪市咲洲を対象とした都市の 核となる施設を目指して~ | 小西未奈 | 政策・メディア研究科 修士課程1 年 |
16:25 | 16:35 |
私たちにできる地雷問題に対する新しいアプローチ | POM2 ステッカーで地雷除去キャンペーン (代表者:飯田麻友) |
総合政策学部2年 |
教えてください | |||
17:00 | 17:10 |
より良い日本の医療を考える ~ Magnet Hospital・Mayo Clinic 研修を経て~ |
mayo clinic 09 (代表者:岩田真幸) |
看護医療学部4年 |
17:15 | 17:25 |
大学におけるノウハウの知識移転を活用した イノベーション促進に関する研究 |
神田大輔 | 政策・メディア研究科 修士課程2年 |
一緒にやりましょう | |||
17:30 | 17:40 |
KBC Business Contest ~日本で最高峰のビジネスコンテスト~ |
KBC 実行委員会 (代表者: 加藤文彦) ( 発表者: 石崎慎也) |
総合政策学部3年 |
17:45 | 17:55 |
地球環境カードゲームMy Earth | 岡崎雄太 | 政策・メディア研究科 修士課程2年 |
18:00 | 18:10 |
SFC の「今」を伝えるメディアになりたい | ニュースサイト「SFC CLIP」 sfcclip.net (代表者:平井貴絵) |
総合政策学部4年 |
18:15 | 18:25 |
『Cotona ~こどもということ~』 冊子制作プロジェクト |
コトナ (代表者:渡辺龍彦) |
環境情報学部4年 |
18:30 | 19:00 |
表彰式 |