プレミアムセッション | インタラクティブセッション |
セッション | 展示・デモンストレーション | ORFガーデン |
G-SEC第3回年次コンファレンス | 湘南藤沢学会 |
セッション |
日時 | 場所 | タイトル/団体名・代表者 | パネリスト |
23日 13:30 | 15:00 |
セッションパーク1 (ホワイエ) |
<中外製薬株式会社スポンサーセッション> 自分らしい生き方を支える緩和ケア 秋山 美紀/総合政策学部専任講師 武林 亭/医学部衛生学公衆衛生学教授 |
的場 元弘 (国立がんセンター中央病院 緩和医療科)
秋山 正子(株式会社ケアーズ白十字訪問看護ステーション代表)
三浦 正悦(穂波の郷クリニック 医師)
大石 春美(緩和ケア支援センター「はるか」NPO「ひとあかり」ソーシャルワーカー)
|
23日 10:30 | 12:00 |
サブセッション会場 (キャラントC) |
インタラクションデザイン(1) 安村研究室 安村 通晃/環境情報学部教授 |
高畑 正幸 (サンスター文房具企画開発本部/文具王)
渡邊 恵太(SFC研究所)
安村 通晃(環境情報学部教授)
|
23日 14:00 | 15:30 |
セッションパーク2 (キャラントA) |
「今、学校でLet’s Speak English!」
公立小中学校から小学校へ開ける形、これからの大学の果たす役割を問う— 長谷部葉子研究室 長谷部 葉子/環境情報学部准教授 |
渡部 昭 (東京都墨田区立文花中学校校長)
青木 栄太(株式会社内田洋行教育システム事業部コンテンツ企画部部長)
菊池 秀行(東京都知事本局外務課)
佐野 一郎(NPO法人じぶん未来くらぶ代表)
長谷部 葉子(環境情報学部准教授)
各プロジェクトリーダー大学院生・学部生
|
23日 16:00 | 17:30 |
セッションパーク2 (キャラントA) |
創造するアーキテクチャ 小川克彦研究室 小川 克彦/環境情報学部教授 |
濱野 智史 (批評家/株式会社日本技芸 リサーチャー)
江渡 浩一郎(独立行政法人産業技術総合研究所)
木原 民雄(日本電信電話株式会社)
中西 泰人(環境情報学部准教授)
|
23日 18:00 | 19:30 |
セッションパーク2 (キャラントA) |
コンゴ「アカデックス」小学校プロジェクト 長谷部葉子・松原弘典共同研究会 長谷部 葉子/環境情報学部准教授 |
梅沢 由香里 (財団法人日本棋院囲碁棋士)
村山 陽子(株式会社PHILIA 代表取締役)
松原 弘典(総合政策学部准教授)
サイモン・ベデロ(環境情報学部非常勤講師、コンゴ大学客員教授)
長谷部 葉子(環境情報学部准教授)
プロジェクト担当大学院生・学部生
|
24日 10:00 | 11:30 |
サブセッション会場 (キャラントC) |
SFC未来創造塾 SFC未来創造塾 古谷 知之/総合政策学部准教授 |
伊藤 滋 (早稲田大学特命教授)
槇 文彦(建築家)
村井 純(環境情報学部長)
徳田 英幸 (政策・メディア研究科委員長)
金子 郁容 (SFC研究所所長)
古谷 知之 (総合政策学部准教授)
|
24日 12:00 | 13:30 |
サブセッション会場 (キャラントC) |
自治体と大学の共創による地域力向上プロジェクト 長崎県地域力向上プロジェクト 玉村 雅敏/総合政策学部准教授 |
椎川 忍 (総務省 地域力創造審議官)
太田 博道(長崎県公立大学法人 理事長)
岩重 聡美(長崎県立大学 経済学部流通経営学科教授)
他 長崎県関係者
飯盛 義徳(総合政策学部准教授)
玉村 雅敏(総合政策学部准教授)
|
24日 14:00 | 15:30 |
サブセッション会場 (キャラントC) |
ICTとしっかりあかるい未来創造− ICTを活用した国内成長と世界への貢献− |
村上 輝康 (株式会社野村総合研究所シニアフェロー)
吉田 和正(インテル株式会社社長)
金子 郁容(政策・メディア研究科教授)
國領 二郎(総合政策学部教授)
村井 純(環境情報学部教授)
|
24日 17:30 | 19:30 |
サブセッション会場 (キャラントC) |
SFCのドキュメンタリー2009 ~サーカスとミュージカル~ 藤田修平研究室 藤田 修平/環境情報学部専任講師 |
|
24日 10:00 | 11:30 |
セッションパーク2 (キャラントA) |
社会イノベーションセッション コレ、社会起業っぽい!?私の仕事と社会のつなぎ方って? 井上英之研究会 井上 英之/総合政策学部専任講師 |
井上 英之 (総合政策学部専任講師/ソーシャルベンチャーパートナーズ東京代表)
影山 知明(株式会社フェスティナレンテ)
猪尾 愛隆(ミュージックセキュリティーズ株式会社証券化事業部)
|
24日 12:30 | 13:30 |
セッションパーク2 (キャラントA) |
「大学から生れた研究成果を活用するための新しいプラットフォームの設計」
~大学研究成果を次の教育・研究の資金に変える~ プラットフォームデザイン・ラボ 國領 二郎/総合政策学部教授 |
松倉 秀実 (政策・メディア研究科教授)
梅嶋 真樹(政策・メディア研究科講師)
高橋 一俊(慶應義塾大学総合研究推進機構産学連携担当)
石原 寛一(あずさ監査法人公認会計士)
山中 一郎(朝日税理士法人税理士)
|
24日 10:00 | 12:00 |
セッションパーク3 (キャラントD) |
SFC政策研究支援機構 SFC政策研究支援機構/学生支援GP 古谷 知之/総合政策学部准教授 |
|
24日 12:00 | 13:00 |
セッションパーク3 (キャラントD) |
学生支援GP 学生支援GP 古谷 知之/総合政策学部准教授 |
|
24日 13:30 | 15:00 |
セッションパーク3 (キャラントD)) |
次世代創造プラットフォーム「汐留イノベーションスタジオ」 地域情報化研究コンソーシアム 飯盛 義徳/総合政策学部准教授 |
國領 二郎 (総合政策学部教授)
武藤 新二(株式会社電通 インキュベーション室)
伊藤 健二(政策・メディア研究科准教授)
|