ドローン社会共創・ラボ
Laboratory for Drone Co-creation Society
開設 | 2015年12月25日 |
---|---|
URL | http://drone.sfc.keio.ac.jp |
代表者 |
古谷 知之
総合政策学部教授 |
連絡先 |
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスο509
E-mail:drone-consortium[at]sfc.keio.ac.jp |
目的
2015年に米国でドローンの商業利用が規制緩和されたことをきっかけに、ドローンの利活用が世界的に広まっている。日本でもドローンの利用を前提とした改正航空法が12月に施行されたのをきっかけに、法制度の整備や産業利用が加速すると期待されている。ドローンは「空の産業革命」とも期待されており、世界的には10兆円、日本でも1000億円程度の市場規模になると期待されている。国内ではドローン技術を中心とした産学連携コンソーシアムなどが作られつつあるが、人口減少社会を前提としてどのように「ドローン社会」を構築し、ドローンのビジネス応用・制度設計・社会実装を進めるのかについての研究教育は十分とはいえない。また日本を拠点とする国際的なドローン研究教育拠点が形成されているとはいえない。
本ラボでは、ドローン社会共創コンソーシアムと連携して、産官学連携によるドローン社会の創成を目的として、以下の研究教育を推進することを目的としている。それにより、SFCを日本における国際的なドローン研究教育拠点として形成したいと考えている。
- ドローンを活用した社会課題の解決(医療・健康、環境、防災・減災、土木、建築、農業等)
- ドローンビジネス(産学官連携)
- ドローン関連の制度設計(規制緩和、保険制度、安全保障)
- ドローンの応用技術開発
- ドローン教育(大学院・学部での講義・演習科目の設置)
SFCは国家戦略特区、ロボット特区、ライフイノベーション特区に指定されているほか、ドローンの飛行が制限されている人口集中地区(DID)からも外れており、ドローンに関する教育研究を展開する上で適切な地域でもある。研究対象空間は、陸海空の物理空間とサイバー空間の両方にまたがる。
ラボでは、具体的に以下のような活動を行う予定である。
- 教育
(a) 総合政策学部、環境情報学部、政策・メディア研究科を対象としたドローン関連カリキュラム整備
(b) 学内外向けのドローン勉強会の開催(年4~6回程度)
(c) 海外の大学とのドローン教育に関する国際連携 - 研究
(a) 医療・健康分野への応用研究
(b) 環境・土木分野への応用研究
(c) 都市・農村への応用研究
(d) 国土安全保障・防災・減災分野への応用研究
(e) メディア活用
(f) ドローンビジネス研究
(g) 新しい社会サービスの創出 - 教育研究成果の社会還元、社会への提言
(a) シンポジウムの開催
(b) ドローンフェス、ドローンレースの開催
(c) 国・自治体との連携
研究活動計画の概要
(2015年12月~2016年12月)
- 教育
・SFCにおける大学生・大学院生向けのドローン関連カリキュラム整備
・応用領域に依存しない包括的なドローンの安全運用管理教育の確立 - 研究
・医療・健康分野・国土安全保障・防災・減災分野への応用研究
・メディア活用
・ドローンビジネス研究
・ドローンとファブ
・新しい社会サービスの創出に関する基礎的研究 - 社会還元
・ドローンフェス、ドローンレースの開催
・シンポジウムの開催
・国・自治体との連携
構成メンバー
古谷 知之代表 | 総合政策学部教授 ラボ代表 |
---|---|
高橋 伸太郎 | SFC研究所上席所員 コンソーシアム事務局長 |
一ノ瀬 友博 | 環境情報学部教授 環境・防災分野でのドローン応用、EDGEとの連携 |
大前 学 | 環境情報学部教授 自動運転技術とドローンとの融合 |
神保 謙 | 総合政策学部教授 ドローンと安全保障 |
田中 浩也 | 環境情報学部教授 ドローンとファブの融合 |
松川 昌平 | 環境情報学部准教授 建築分野でのドローン応用 |
田代 光輝 | SFC研究所上席所員 ドローンのメディア活用 |
植原 啓介 | 環境情報学部教授 ドローンと環境計測 |
千葉 功太郎 | SFC研究所上席所員 (株)コロプラ副社長 ドローンビジネス |
坂本 義親 | SFC研究所上席所員 ドローンのメディア活用 |
片寄 里菜 | SFC研究所上席所員 水中ドローンの開発 |
タナパン リムシリトン | SFC研究所上席所員 ドローンと観光 |
渡邉 芳人 | SFC研究所上席所員 ドローンと安全保障 |
川岸 卓司 | SFC研究所上席所員 ドローンと⼈⼯知能の活⽤ |
堀地 徹 | SFC研究所上席所員 |
伊藤 和徳 | SFC研究所所員 安全管理の研究 |
三輪 靖 | SFC研究所所員 自律移動型ロボティクスの開発・製造・運用 |
平田 知義 | SFC研究所所員 ドローンと⼈⼯知能の活⽤ |
⾼宮 悠太郞 | SFC研究所所員 ドローンのメディア活⽤ |
村山 繁 | SFC研究所所員 ドローンのメディア発信 |
藤岡 拓⼰ | SFC研究所所員 ドローン制御・ドローン開発 |
※構成メンバーの所属・職位および本ページに記載の内容は、本団体設立当時のものも含まれます。ご了承ください。