地域協働・ラボ
Community Collaboration Laboratory
※本ラボは終了しました。掲載の情報は終了当時のものです
開設 | 2007年4月1日 |
---|---|
代表者 |
大江 守之
|
連絡先 |
目的
本ラボラトリは、文部科学省21世紀COE「日本・アジアにおける総合政策学先導拠点-日本・アジアにおけるヒューマンセキュリティの基盤的研究を通して-」の研究活動を通して得られた総合政策学研究をより一層深化拡大するために設置するものである。
総合政策学研究は、行政的・市場的解決が困難な社会的問題に対して、その問題の当事者の解決能力を高めるという視点に立って、問題構造を分析把握し(問題発見)、問題解決の仕組みを提案し(政策提案)、その仕組みを現実に適用し(実施)、さらに仕組みの移転を図る(評価・移転)というプロセス全体を対象とする。こうした研究を進めるためには、研究資源を豊富に有し、かつ中立的性格を持つ大学において、個別テーマごとに関係主体(市民、NPO、行政、企業、団体など)が参加し、この一連のプロセスに協働して取り組み、現実に対して有効な仕組みを開発しつつ、その成立構造を解明することが必要である。本ラボラトリは、その実践の場となることを目指して設立するものである。
研究活動計画
神奈川県下、特にSFCが立地する湘南地域や隣接する横浜市などの自治体をメンバーとするコンソーシアムを立ち上げ、協働的解決が必要な具体的問題(例えば、団塊世代の地域回帰の受皿整備問題など)について、具体的事例の実践者を含むチームを編成し、具体的な解決の仕組みをつくりあげる。
「地域ケア」「都市環境マネジメント」「ITによる地域経済活性化」「多文化共生」「市民意識」など、積極的に展開すべき研究テーマ領域を設定し、コンソーシアム形式での展開を学外に働きかけていく。
構成メンバー
大江 守之 代表 | 総合政策学部教授 |
---|---|
國領 二郎 | 総合政策学部教授 |
平高 史也 | 総合政策学部教授 |
厳 網林 | 環境情報学部教授 |
丸山 洋平 | SFC研究所上席所員 |
橋本 武 | SFC研究所上席所員 |
土井原 奈津江 | SFC研究所上席所員 |
藤井 多希子 | SFC研究所上席所員 |
石井 大一朗 | SFC研究所上席所員 |
金井 いづみ | SFC研究所上席所員 |
久保田 邦邇 | SFC研究所所員 |
寺井 恵実 | SFC研究所所員 |
福井 弘道 | SFC研究所上席所員 |
吉次 翼 | SFC研究所上席所員 |
市川 享子 | SFC研究所上席所員 |