クリエイティブ・ラーニング・ラボ

Creative Learning Lab

※本ラボは終了しました。掲載の情報は終了当時のものです

開設2019年7月4日
代表者
井庭 崇
総合政策学部 教授
連絡先
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス o408

■目的
複雑・流動化する現代社会において、これからの新しい教育のあり方が求められ、国内外で議論が盛んになされている。そのような状況のなか、本ラボでは、その一つの有効な方向性として「クリエイティブ・ラーニング」(creative learning)を掲げ、その理論研究を深めるとともに、支援メディアの開発と、教育現場への導入実践に取り組む。
「クリエイティブ・ラーニング」は、「つくるなかで学ぶ」という創造的な学び方の一つのスタイルである。これからの創造社会に不可欠な「生み出す力」を育てるためには、何かを「つくる」という創造的活動のなかでの学びが重要であるという考えのもと、その教育実現に向けての実践研究を行う。
これまでの準備として、『クリエイティブ・ラーニング:創造社会の学びと教育』(井庭 崇 編著, 鈴木 寛, 岩瀬 直樹, 今井 むつみ, 市川 力, 慶應義塾大学出版会, 2019年2月)をとりまとめ出版している。
本ラボの特徴は、これからの教育一般ではなく、「クリエイティブ・ラーニング」に特化してその可能性を模索するとともに、特にパターン・ランゲージを用いた実践支援に注力する実践研究を学校・企業・NPOなどとともに連携しながら社会実装・普及することを目指す。

■ 研究活動計画の概要
<第1段階>
クリエイティブ・ラーニングの考え方の普及と、パターン・ランゲージを用いた学校等での実践支援に取り組む。創造的な学びを支援する「ラーニング・パターン」、創造的コラボレーションを支援する「コラボレーション・パターン」、創造的プレゼンテーションを支援する「プレゼンテーション・パターン」、創造的読書を支援する「Life with Reading―読書の秘訣」、創造的な探究を支援する「探究PLカード」、問題解消のための対話を支援する「対話のことば」、進路を考えることを支援する「ミラパタ(未来の自分をつくる場所)」、創造的な企画を支援する「プロジェクト・デザイン・パターン」、また、教師向けの「アクティブ・ラーニング・パターン《教師編》」や「園づくりのことば:保育をつなぐミドルリーダーの心得」などを活用実践することを支援するため、研究員や学生が学校現場に出向き、ファシリテーションしていき、事例をまとめる。
<第2段階>
上記の活用導入実践を踏まえ、クリエイティブ・ラーニングをさらに展開するために必要な理論補強と仕組みづくり、戦略の検討を行う。また、既存のパターン・ランゲージを活用するだけでなく、子どもたちが自分たちの関心領域のパターン・ランゲージをつくる支援と、そのための教材開発も行う。これにより、パターン・ランゲージをつくることによる学びを実現する。また、そのような子どもたちの発表の場としてのキッズ・カンファレンスを実施する(この実現に向けて、井庭が理事を務めるパターン・ランゲージの国際学術機関 The Hillside Groupの理事会にて相談中)。また、クリエイティブ・ラーニングの実践コミュニティも仕掛け、育てていく。これにより、単発の実践・事例で終わらずに、継続して実施できるように、相互に参照しあい学びあう機会を実現し、実践者を増やしていく。
<第3段階>
インターナショナル・スクールや海外での英語での導入実施や発信も開始する。また、パターン・ランゲージの日本語・英語以外の言語への翻訳も手掛け、海外諸国でも実施していく。現在でも、ラーニング・パターンは、ドイツ語に翻訳されており、オーストリアの教職大学において授業で活かされている。このような事例を増やしていく。これにより、クリエイティブ・ラーニングについての国内の改革・議論にとどまらないグローバルな展開を目指す。これまでの成果と知見を紹介するシンポジウムを実施し、また書籍としてとりまとめ出版することを目指す。

構成メンバー

井庭 崇代表 総合政策学部 教授
ラボ代表、クリエイティブ・ラーニングの理論構築とパターン・ランゲージによる支援の実践研究
鈴木 寛 政策・メディア研究科特任教授(非常勤)
国内外の教育政策の観点からのこれからの教育のあり方の研究
今井 むつみ 環境情報学部 教授
認知科学にもとづく学びと教育の研究
村井 純 名誉教授
グローバルな社会インフラと技術動向の観点からの教育のあり方の研究
田中 浩也 環境情報学部 教授
ファブものづくりの観点からの創造と学びの実践研究
小林 博人 政策・メディア研究科 教授
SBC(SFC Student Build Campus)などの取り組みの実践研究
石川 初 政策・メディア研究科 教授
新しい表現方法開発とその方法を用いた学びの実践研究
宮川 祥子 看護医療学部 准教授
ファブものづくりの時代の看護とヘルスケアの実践研究
堀田 聰子 健康マネジメント研究科 教授
地域包括ケアの観点からの共創まちづくりの実践研究
熊坂 賢次 名誉教授
現代社会の分析にもとづく社会実装・普及の実践研究
小林 正忠 総合政策学部 特別招聘教授
創造的な人材育成・支援と仕組み構築の実践研究
江渡 浩一郎 政策・メディア研究科 特別招聘教授
集合知とユーザー参加型研究の観点からの創造と学びの実践研究
戻る
研究者
研究所に
寄付をする