日印研究・ラボ

India-Japan Laboratory

開設2019年12月1日
代表者
連絡先
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス ε503

■目的

インドは、長い歴史と文明、また民族、文化、宗教、食、気候などの多様性によって特徴付けられます。この10年間で、日本とインドの関係はかつてないほどの速さで進展してきました。今後、日印関係を深めるためには、人的な交流、特に若い世代の交流をさらに増やすことが必要です。そのために本ラボは関連する大学、研究機関との協力のもとに重要な役割を果たしていきます。

本ラボでは、様々なトピックスに関して日本とインドで連携して研究を行います。関連する教育機関との協力やパートナーシップを通じて、知的な交流を促進することを目指しています。

下記の3つのテーマを中心に研究活動をおこないます。

 

  1. 環境、開発、経済、災害リスク軽減、気候変動適応、ソーシャルイノベーション、中⼩零細企業
  2. テクノロジーと新興テクノロジー(データサイエンス、AI、IOTなど)、スタートアップエコシステム
  3. 文化、ヨガ、歴史、芸術、音楽、映画、宗教、言語

 

■研究活動計画の概要
<1年目>

  • インド研究コース(春学期):2020年4月から新しいコースを開始します。インドの奥深さと多様性に関する理解を深めることを目指します。インド‐日本の二国間協力のパートナーシップについて説明します。このコースでは、二国間での共同研究につながる成果を残すことを目的としています。
  • 研究アイデアインキュベーション:上記の3つのテーマでの研究アイデアのインキュベーションを通じ、具体的な共同研究につながる活動をします。 フィールドリサーチ、インターンシップ、スタートアップのインキュベーションが含まれます。
  • セミナーとインドフォーラム:SFC ORF(オープンリサーチフォーラム)でインドフォーラムを開催し、特別講師をお招きして、セミナーを実施します。

<2年目>

  • インド研究コース(春学期):インド研究コースを継続します。このコースは、二国間での共同研究につながる成果を残すことを目的としています。
  • プロジェクトの実施と出版:1年目にインキュベートされたプロジェクトは2年目に実行に移され、出版などの成果物を出します。さらに新しいプロジェクト提案も行います。
  • セミナーとインドフォーラム: SFC ORF(オープンリサーチフォーラム)でインドフォーラムを開催し、特別講師をお招きして、セミナーを実施します。

<3年目>

  • インド研究コース(春学期):インド研究コースを継続します。このコースは、二国間での共同研究につながる成果を残すことを目的としています。
  • 新しいプロジェクトの開発と実施:最初の2年間の研究成果に基づいて、環境開発、技術、芸術と文化の3つの分野で新しいプロジェクトを実施し、研究出版物を発行します。
  • セミナーとインドフォーラム: SFC ORF(オープンリサーチフォーラム)でインドフォーラムを開催し、特別講師をお招きして、セミナーを実施します。

Brochure IJL Keio University

Coursework Compilation for India class 2020

Social Innovation Online Hackathon 2020

構成メンバー

ショウ ラジブ代表 政策・メディア研究科 教授
環境、災害、SDGs、気候変動、ST政策と応用
大木 聖子 環境情報学部 准教授
地震リスク低減、防災
川根 友 政策・メディア研究科 研究員
グジャラート、レジリエンス、ボランティア、中小零細企業
チャタージ ラニット 総合政策学部 訪問准教授
文化遺産マネジメント、民間セクターレジリエンス、ソーシャルイノベーション
ディヴィヤ スレーシュ 政策・メディア研究科 大学院生
テクノロジー、クライメート・スマート・アグリカルチャー
シュリーレーカー マズ―ムダール 政策・メディア研究科 大学院生
ソーシャルイノベーション
村井 純 慶應義塾大学 教授
インターネット、サイバーセキュリティ、技術開発
田中 浩也 環境情報学部 教授
新技術による地域別ソリューション、捏造研究室
安宅 和人 環境情報学部 教授
AI・データ時代におけるデータサイエンス、産業・ビジネス・研究・人材育成
バンミーター ロドニー 環境情報学部 教授
量子コンピュータアーキテクチャ、量子ネットワーキング
武田 圭史 環境情報学部 教授
ドローン、サイバーセキュリティ、ウェブアプリケーション、バーチャルリアリティ
鈴木 茂哉 政策・メディア研究科 特任教授
ブロックチェーン
片岡 友香 政策・メディア研究科 大学院生
日本語教育
武鑓 行雄 元ソニー・インディア・ソフトウェア・センター
産業関係
サベジ パトリック 環境情報学部 准教授
世界音楽の比較研究
加藤 亜希子 環境情報学部 講師(非常勤)
ヨガ、SDGs、気候変動
アフターブ セット 元駐日インド大使 慶應義塾大学教授
アドバイザー
大橋 一陽 全日本ヨガ連盟代表理事 ミス・ワールド・ジャパン代表理事
アドバイザー

※構成メンバーの所属・職位および本ページに記載の内容は、本団体設立当時のものも含まれます。ご了承ください。

戻る
研究者
研究所に
寄付をする