|
|
タイトル |
|
登壇者 |
 |
 |
 |
 |
 |
MS2 |
|
地球の科学技術を考える 共催:日本科学未来館、日本学術会議 科学力増進分科会 |
|
|
日本科学未来館
館長 毛利 衛 |
|
慶應義塾大学
グローバルセキュリティ研究所
所長 竹中平蔵 |
|
慶應義塾
常任理事 村井 純 |
|
 |
MS3 |
|
ソーシャルデザインの思考 |
|
|
首都大学東京
教授 宮台眞司 |
|
慶應義塾大学総合政策学部 教授
國領二郎 |
|
慶應義塾大学環境情報学部
専任講師 神成淳司 |
|
 |
MS5 |
|
日本に求められる組織設計のイノベーション |
|
|
イー・モバイル株式会社
代表取締役会長兼CEO 千本倖生 |
|
慶應義塾大学大学院
政策・メディア研究科
委員長 金子郁容 |
|
慶應義塾大学総合政策学部
教授 上山信一 |
|
 |
MS1 |
|
FTA・EPAで磨く日本の国際競争力―東アジア経済共同体構築に向けて (SFCフォーラムセッション) |
|
|
オーストラリア大使館
公使 Allan McKinnon |
|
在日米国商工会議所
会頭 Charles D. Lake II |
|
株式会社野村資本市場研究所
シニアフェロー 関 志雄 |
 |
日本経済新聞社 編集局
次長兼アジア部長 竹岡 倫示 |
 |
三菱商事株式会社
業務部顧問 團野 廣一 |
 |
リーマン・ブラザース証券株式会社
顧問/環境経営学会理事 青木 修三 |
 |
<モデレータ>
総合政策学部教授 渡邊 頼純 |
|
 |
MS4 |
|
微小世界の最先端 |
|
|
慶應義塾大学大学院
政策・メディア研究科
教授 小檜山賢二 |
|
慶應義塾大学環境情報学部
准教授 内藤泰宏 |
|
慶應義塾大学環境情報学部
専任講師 バンミーター, ロドニー |
|
 |
MS6 |
|
未来創造塾 - 20年後のエリート・コミュニティを創る |
|
|
慶應義塾
常任理事 村井 純 |
|
慶應義塾大学総合政策学部
学部長 阿川尚之 |
|
慶應義塾大学環境情報学部
学部長 徳田英幸 |
 |
慶應義塾大学看護医療学部
学部長 山下香枝子 |
 |
慶應義塾創立150年記念SFC委員会 |
|