3.Kohonenネットワーク (2001年度夏休み)

 

 夏休み中の研究では、第1回マンガ分析で明らかとなった

相関ルールによるクラスタリングは、恣意性の介在する余地を大幅に残しており、実証性に乏しい

 という問題点の解決が命題となった。

 結果的には、Kohonenネットワーク技術を応用することで、クラスタリングのプロセスを計量的に扱えるようになった。


<1>一般的なKohonenネットワークとは

 「Kohonenネットワーク」は、ニューラルネットワークに分類されるデータマイニング技術の一つである。多変量解析になぞらえるならば、「主成分分析」に似た出力結果を得ることができるといわれている。
 しかし、「主成分分析」では、複数の固有値によって第1主成分・第2主成分…といった具合に、いくつものパターンで強いものから順に並べて捉えることができるが、「Kohonenネットワーク」では、一組のX,Y座標に全体の位置関係を再現しようとする。
 ただし、この再現は学習によるものだから、多変量解析のように同一の結果が導き出されるとは限らない。シードの値を変えることで、毎回違った座標が得られるわけである。


<2>iMap独自の応用技術によるクラスタリング

 先行研究の主成分分析などを参照すれば、第n主成分まで用いるかは、分析者側の裁量に任されていたといっても過言ではない。また、Kohonenネットワークに関しても、シードの設定を変えることで毎回違ったクラスタリング結果が提示されるならば、単一の結果を基に、クラスターを確定してしまうことの危険性は否定できないだろう。

 そこで、シードの値を変えて何度かクラスタリングを繰り返し、その総合的な結果に基づいてクラスターを確定してはどうか、と思いついた。今回解析ソフトとして選んだSPSS社のClementineにおいては、X,Y(行列)数も任意に設定可能である。このことに加えて、同一セル(座標)ではなくとも、隣接するセルにプロットされるITEM同士にもかなり強い結びつきが見られることを参考に、次のような独自の応用技術を開発した。

[1]

行列(X,Y)を10×10とし、100のセルにITEMをプロットする。

[2] ランダムシードの値を10回変更し、100のセルにITEMを10回プロットする。
[3] 1回ごとにプロットされたITEM同士の位置関係を右図のように得点化し、その10回分の総和を「アイテム間得点」(100点満点)とする。(中心がアイテムAの座標。アイテムBの座標によりアイテムAB間のアイテム間得点が決まる)
[4] アイテム間得点の高いものから順に結んでいき、それぞれのクラスターが連結しない程度にクラスタリングを行う。

 まだこの段階では、クラスタリング作業は手作業で行った。得られた結果は下の図のようになる。

 また、この結果を基に、熊坂研のゼミ生でクラスター担当者を決め、担当者がそれぞれのクラスターに相応しい名称を付けた結果が下の表である(レイヤー3のみ)。
 第1回マンガ分析におけるクラスタリングよりははるかに実証性が高いことは明らかであろう。

クラスターID
担当
クラスター名称
帰属アイテム
1
松尾
乙女のメルヘン めるへんめーかー 山岸涼子 青池保子 大島弓子 竹本泉 木原敏江 有吉京子    
2
関口
オールドりぼん 吉田まゆみ 高橋由佳利 高口里純 山下和美 小椋冬美 松苗あけみ 川原由美子 萩岩睦美 陸奥A子
3
伊藤
多感な高校生 さいとうちほ ひかわきょうこ 山口美由紀 樹なつみ 清水玲子 田村由美 渡辺多恵子 那州雪絵 野間美由紀
4
相内
女の子の欲望 おおや和美 上田美和 上田倫子 北川みゆき 麻生いずみ カトリーヌあやこ      
5
細田
メルヘン・リアリズム ひうらさとる 宮川匡代 佐々木潤子 聖千秋 惣領冬実        
6
細田
ウーマン・リヴ 佐伯かよの 細川智栄子 柴田昌弘 酒井美羽          
7
相内
王道少女マンガ 吉住渉 水沢めぐみ 椎名あゆみ 渡瀬悠宇 武内直子 羅川真里茂      
10
山崎
女にまつわるエトセトラ/妄想 けらえいこ 森園みるく 深見じゅん            
11
荒井
男にも読める少女マンガその3 安孫子三和 彩花みん 新井理恵 室山まゆみ          
12
濱野
女といえば消費とSEX? 安野モヨコ 岡崎京子 桜沢エリカ            
13
杉田
アンダーグラウンド しりあがり寿 ねこぢる みうらじゅん            
16
小野田
一般大衆 わたせせいぞう 黒鉄ヒロシ 小池一夫 中尊寺ゆつこ 長谷川町子 蛭子能収 北見けんいち はらたいら  
17
澤田
一匹狼 臼井儀人 岩明均 秋月りす 青木光恵 青木雄二        
18
小野田
不条理ギャグ いしかわじゅん 岩谷テンホー 吾妻ひでお            
19
松岡
石と池 石井いさみ 石坂啓 石川賢 石渡治 池上遼一 池沢さとし      
20
杉田
小学館青年誌 喜国雅彦 松本大洋 上條淳士 西原理恵子 唐沢なをき 片山まさゆき      
21
濱野
これって俺たち すがやみつる つげ義春 とり・みき 園山俊二 夏目房之介 鴨川つばめ 古賀新一 川崎のぼる 白土三平
22
松岡
バンカラ体育会 ちばあきお どおくまん ビッグ錠 山上たつひこ 望月あきら 矢口高雄 ジョージ秋山    
23
荒木
大人がのめり込む漫画達 花咲アキラ 吉田聡 原秀則 山本直樹(森山塔、塔山森) 村上もとか 柳澤公夫(柳沢みきお) 六田登    
24
伊藤
オタク第二世代 安彦良和 士郎正宗 真鍋譲治 聖悠紀 島本和彦 藤原カムイ 美樹本晴彦    
25
石井
オタク近未来 あかほりさとる あさりよしとお 麻宮騎亜            
26
荒木
男子中高生向けSuccess Story みやすのんき 森川ジョージ 藤沢とおる 八神ひろき 蛭田達也        
27
石神
アニオタ好みの異世界 うたたねひろゆき 高田裕三 克・亜樹 椎名高志 貞本義行 藤田和日郎 藤島康介 萩原一至  
28
城間
愛さえあれば(個人主義) 高橋しん 星里もちる 北崎拓            
30
荒井
ファンロード うすた京介 柴田亜美 藤崎竜 和月伸宏          
31
澤田
ジャンプ黄金期 つの丸 宮下あきら 森田まさのり 徳弘正也 漫☆画太郎 遊人 和田ラヂオ    

 ただし、クラスター19のような、SUBGENREの序列効果による弊害(通称「石と池問題」)は、いまだ解決できない課題として残ったことも事実である。

 

要旨