ソーシャル・ファブリケーション・ラボ
Social Fabrication Laboratory
※本ラボは終了しました。掲載の情報は終了当時のものです
開設 | 2012年11月1日 |
---|---|
URL | http://coi.sfc.keio.ac.jp/ |
代表者 |
田中 浩也
環境情報学部教授 |
連絡先 |
E-mail:fabearth[at]sfc.keio.ac.jp
|
目的
3Dプリンタをはじめとするデジタル・ファブリケーションとインターネットを組み合わせて、さまざまな「問題発見・問題解決」をはかるための”ソーシャル・ファブリケーション”にまつわる諸技術と社会制度を研究する。
研究活動計画
文部科学省COI STREAM 「感性とデジタル製造を直結し、生活者の創造性を拡張するファブ地球社会」プロジェクトを中心に研究を実施する。必要に応じて教員チームを構成し、医療・楽器・建築・服飾・教育など、個別分野の共同研究にも対応する。国内および国外のファブラボやファブ施設と密に連携した実験実証も行う。
構成メンバー
田中 浩也代表 | 環境情報学部教授 ファブリケーション環境開発 |
---|---|
村井 純 | 慶應義塾大学教授 ファブリケーション環境開発 |
脇田 玲 | 環境情報学部教授 ファブリケーション環境開発 |
増井 俊之 | 環境情報学部教授 ファブリケーション環境開発 |
仰木 裕嗣 | 政策・メディア研究科教授 環境情報学部教授 ファブリケーション環境開発 |
三次 仁 | 環境情報学部教授 ファブリケーション環境開発 |
植原 啓介 | 環境情報学部准教授 ファブリケーション環境開発 |
筧 康明 | 環境情報学部講師(非常勤) オープンソースデザインの研究、デザイン支援ツールの研究 |
水野 大二郎 | 環境情報学部准教授 アイディエーション技法構築 |
加藤 文俊 | 環境情報学部教授 オブザベーション技法構築 |
小川 克彦 | 環境情報学部教授 社会制度、法制度の検討・提言 |
新保 史生 | 総合政策学部教授 社会制度、法制度の検討・提言 |
井庭 崇 | 総合政策学部教授 社会制度、法制度の検討・提言 |
琴坂 将広 | 総合政策学部准教授 社会制度、法制度の検討・提言 |
渡邊 智暁 | 政策・メディア研究科特任准教授 |
常盤 拓司 | 政策・メディア研究科特任准教授 |
益山 詠夢 | 政策・メディア研究科特任講師 オープンソースデザインの研究 |
相部 範之 | 政策・メディア研究科特任准教授 ファブリケーション環境開発 |
青木 翔平 | 政策・メディア研究科特任助教 ファブリケーション環境開発 |
増田 恒夫 | 政策・メディア研究科特任助教 ファブリケーション環境開発 |
大野 一生 | 政策・メディア研究科研究員 ファブリケーション環境開発 |