News &
Press Release
ニュース/プレスリリース
-
- news
2016.07.12
富士ゼロックスと慶應義塾大学が複雑な情報を保持する世界初の3Dプリント用データフォーマット「FAV(ファブ)」を共同研究、仕様を公開。詳しくはこちらをご覧ください(PDF)
-
- news
2016.07.08
SFC研究所共催の産官学連携イベント「Open Research Forum 2016」のティザーサイトを公開しました。 詳しくはこちらをご覧ください(外部サイト)
-
- news
2016.07.05
「S-face」Vol.11が公開されました。総合政策学部 藁谷郁美教授が登場!詳しくはこちらをご覧ください(外部サイト)
-
- news
2016.06.10
第5回 データビジネス創造コンテストを開催〜訪日外国人データを活用して地元を盛り上げよう!〜「地方創生・地域活性化」をテーマに、アイデアだけに留まらず、実際の効果までを審査基準に据えた画期的なコンテストを実施詳しくはこちらをご覧ください(PDF)
-
- press release
2016.06.10
第5回 データビジネス創造コンテストを開催~訪日外国人データを活用して地元を盛り上げよう!~「地方創生・地域活性化」をテーマに、アイデアだけに留まらず、実際の効果までを審査基準に据えた画期的なコンテストを実施 [ 詳しくはこちらをご覧ください(PDF) ]
-
- news
2016.06.02
W3C のアジア初のホストを慶應義塾大学に設置してから20周年を祝う記念イベントをInterop Tokyo2016で特別開催します。【6/9(木)】詳しくはこちらをご覧ください(PDF)
-
- news
2016.06.02
SFC研究所ドローン社会共創コンソーシアムとDJI Japan株式会社によるセミナーおよびメディア向け体験会をSFCにて開催します。【6/8(水)】詳しくはこちらをご覧ください(PDF)
-
- press release
2016.06.02
W3C のアジア初のホストを慶應義塾大学に設置してから20周年を祝う記念イベントをInterop Tokyo2016で特別開催します。【6/9(木)】 [ 詳しくはこちらをご覧ください(PDF) ]
-
- press release
2016.06.02
SFC研究所ドローン社会共創コンソーシアムとDJI Japan株式会社によるセミナーおよびメディア向け体験会をSFCにて開催します。【6/8(水)】 [ 詳しくはこちらをご覧ください(PDF) ]
-
- news
2016.05.11
W3C と IDPF は2016年5月10日(米国イリノイ州シカゴ現地時間)、オープン・ウェブ・プラットフォーム上における出版テクノロジーの進歩を加速させるために組織を統 合させる計画があることを発表しました。詳しくはこちらをご覧ください(PDF)
-
- news
2016.04.11
慶應型共進化住宅(コエボハウス)を黒岩神奈川県知事が視察しました(4/7)詳しくはこちらをご覧ください(外部サイト)
-
- press release
2016.03.28
SFC研究所先端ウェブアーキテクチャ・ラボは、HTML5サイネージ端末の性能評価指標をしました。 [ 詳しくはこちらをご覧ください(PDF) ]
-
- press release
2016.03.24
慶應義塾大学SFC研究所は、藤沢市で高齢者見守りと空間情報収集のユニークな実証実験を実施しています。 [ 詳しくはこちらをご覧ください(PDF) ]
-
- press release
2016.03.15
大日本印刷、遠隔システムを活用した教育ビジネスへの参入を目指し、慶應義塾大学SFC研究所と机間巡視機能を持つ遠隔授業システムを共同研究 [ 詳しくはこちらをご覧ください(PDF) ]
-
- press release
2016.03.15
慶應義塾大学SFC研究所ドローン社会共創コンソーシアムは、3/17(木)に学生向け特別研究プロジェクト「ドローン研究」/3/19(土)には一般公開イベント「SFCドローンフェスタ2016」を開催します。 [ 詳しくはこちらをご覧ください(PDF) ]
-
- news
2016.03.09
「SFCドローンフェスタ2016」開催のお知らせ。3/19(土) 詳しくはこちらをご覧ください(外部サイト)
-
- press release
2016.02.18
W3CはFIDOアライアンスの仕様を基にパスワードのログインに代わる更に堅実で柔軟性を持つウェブ認証技術の議論を開始しました。 [ 詳しくはこちらをご覧ください(PDF) ]
-
- news
2016.02.12
慶應義塾大学SFC研究所は、スマートシティの未来に向けて国境を越え都市と技術が連携した日欧共同実証実験を開始しました。詳しくはこちらをご覧ください(PDF)
-
- news
2016.02.04
第2回 ファブ地球社会/創造的生活者シンポジウム「いま、わたしたちに必要なオープンイノベーションとは」(2016年3月5日)開催のお知らせ詳しくはこちらをご覧ください(外部サイト)
-
- news
2016.01.28
慶應義塾大学SFC研究所「ドローン社会共創コンソーシアム」(代表:古谷知之 総合政策学部教授)設立記者会見を行いました。詳しくはこちらをご覧ください(外部サイト)