News &
Press Release
ニュース/プレスリリース
-
- news
2015.12.25
慶應義塾大学SFC研究所インテリジェントホーム・ラボと株式会社CoLife が、インテリジェントホームに関する共同研究を開始詳しくはこちらをご覧ください(PDF)
-
- press release
2015.11.27
慶應義塾大学SFC研究所インテリジェントホーム・ラボと株式会社CoLife が、インテリジェントホームに関する共同研究を開始 [ 詳しくはこちらをご覧ください(PDF) ]
-
- press release
2015.11.27
社会イノベーション・ラボ(代表:玉村雅敏)の助言により【全国初】地方創生で金融機関が町のために独自の奨学ローンを開発、ぶり奨学金制度に関する連携協定書を締結 [ 詳しくはこちらをご覧ください(PDF) ]
-
- press release
2015.11.26
慶應義塾大学SFC研究所と日本マイクロソフトが未来のデータサイエンティスト育成に貢献。
第4回データビジネス創造コンテストを開催、「データと創造力で、子育てに笑顔を!」をテーマに、ビジネスアイディアを学生から募集します。 [ 詳しくはこちらをご覧ください(PDF) ] -
- press release
2015.11.24
大和リース株式会社と慶應義塾大学SFC 研究所が、ベニアハウスの技術・用途開発及び木造工法の開発・検証に関する共同研究を開始 [ 詳しくはこちらをご覧ください(PDF) ]
-
- news
2015.11.13
慶應義塾大学SFC Open Research Forum 2015開催。慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)研究成果発表会詳しくはこちらをご覧ください(PDF)
-
- press release
2015.11.12
慶應義塾大学SFC研究所プラットフォームデザイン・ラボ、愛媛CATV、地域BWAを活用した遠隔授業実証を愛媛県愛南町で開始。 [ 詳しくはこちらをご覧ください(PDF) ]
-
- news
2015.10.22
蟹江教授がプロジェクトリーダーを務める環境省環境研究総合推進費S-11プロジェクト POST2015主催による「関西から持続可能な社会を考えるシンポジウム〜「日本版SDGs」設定に向けて〜」が11/21(土)に京都で開催されます。詳しくはこちらをご覧ください(外部サイト)
-
- press release
2015.10.21
W3Cがウェブペイメントの効率的なチェックアウトを実現する標準化活動へ本格参入。 [ 詳しくはこちらをご覧ください(PDF) ]
-
- news
2015.10.15
蟹江教授がプロジェクトリーダーを務める環境省環境研究総合推進費S-11プロジェクト POST2015主催による「日本版SDGs」設定に向けたワークショップが10/22(木)に北九州で開催されます。大学、企業、地方自治体、NGOなど社会における多様なステークホルダーである皆様のご参加を募集(定員35 名)しています。詳しくはこちらをご覧ください(外部サイト)
-
- press release
2015.10.06
慶應型共進化住宅プロジェクトとME-BYOハウスラボ・プロジェクト、研究協力を 開始。 [ 詳しくはこちらをご覧ください(PDF) ]
-
- news
2015.09.29
井庭崇研究室 制作の『旅のことば:認知症とともによりよく生きるためのヒン ト』が「2015年度グッドデザイン賞」を受賞! 詳しくはこちらをご覧ください(PDF)
-
- news
2015.09.24
井庭崇研究室が認知症フレンドリージャパン・イニシアチブとともに制作・出版した『旅のことば:認知症とともによりよく生きるためのヒント』がオレンジアクト認知症フレンドリーアワード2015 大賞を受賞! 詳しくはこちらをご覧ください(PDF)
-
- news
2015.08.03
社会イノベーション・ラボが自治体連携で地方創生「ぶり奨学プログラム」の研究と推進をします。 詳しくはこちらをご覧ください(PDF)
-
- press release
2015.07.30
慶應義塾大学SFC研究所 神成淳司研究室が取り組んだAIシステム実証事業の成果が事業化~ICTで新規就農者の育成を支援~ [ 詳しくはこちらをご覧ください(PDF) ]
-
- press release
2015.07.30
場づくりマーケティング・コンソーシアムを中心としたグループ「富士山登山スタンプラリー2015」と「貯金箱プロジェクトを支援」を実施。 [ 詳しくはこちらをご覧ください(PDF) ]
-
- news
2015.07.29
「第6回スマホ未来コンテスト」募集
次世代のスマートフォンや新しいメディアを使って、未来の情報社会をより明るく、楽しく、優しくする作品やそのアイデアを、全国の児童・生徒・学生のみなさんから、募集しています。詳しくはこちらをご覧ください -
- press release
2015.07.29
第6回スマホ未来コンテスト ~未来のケータイ・メディアをかんがえよう~
次世代のスマートフォンや新しいメディアを使って未来の社会をより明るく、楽しく、優しくする作品を全国の児童・生徒・学生から募集 [ 詳しくはこちらをご覧ください(PDF)] -
- news
2015.07.08
Auto-IDラボなどのグループ 日本酒輸出の流通経路可視化で偽造品対策や食の安全を実証実験 〜ソーシャル・ネットワークを活用し、現地顧客とのつながりを開拓〜 詳しくはこちらをご覧ください(PDF)
-
- news
2015.06.24
W3C MathML 3.0がISO/IEC国際標準規格として認定。詳しくはこちらをご覧ください(PDF)