SFC ORF 2002
 

ι(イオタ)館

HOME
ご挨拶
基調対談
スケジュール
企画
講演会
シンポジウム
展示
研究発表・併設イベント
館別一覧
SFC研究所
キャンパス案内
交通アクセス


イオタ館の地図

14 グローバル・ガバナンス研究の現状と展望2002

【展示】
責任者:香川敏幸(総合政策学部教授)/奥田 敦(総合政策学部助教授)

関連URL:http://www.sfc.keio.ac.jp/~kgw/

政策・メディア研究科グローバル・ガバナンス・プログラムに所属する教員、院生、研究室を中心とした研究プログラムの内容を展示。グローバルあるいはリージョナルなガバナンスに関する最先端の研究動向を知ることができる。


20 暗黙知の言語化

【展示】
責任者:古川康一(政策・メディア研究科教授)

関連URL:http://bruch.sfc.keio.ac.jp/

身体動作のスキル及び幼児の言語獲得に関わる暗黙知の解明に挑む研究の概要および一部成果報告である。手法として、ベイズ確率を利用したベイジアンネットワーク及び帰納推論を利用した帰納論理プログラミングを用いている。


26 トランスパブリッシング・プロジェクト

【展示】
責任者:苗村憲司(政策・メディア研究科教授)

関連URL:http://tps.iprs.sfc.keio.ac.jp/

ウェブ・コンテンツの再利用に際して著作権保護を可能とするトランスコピーライト・システムの改良、並びに複雑な関連を持つ情報の取扱いをねらいとする多次元構造ZigZagの応用に関する研究状況を紹介する。


33 粉末焼結積層造形法によるチタン製人工骨の作成

【展示】
責任者:小林正弘(看護医療学部助教授)

関連URL:http://www.sfc.keio.ac.jp/~kkbb/

我々は、患者個人の状態に応じたオーダーメイド人工骨の作成に関する研究を行っている。今回は、粉末焼結積層造形装置を使用して、チタン粉末の焼結積層を行い、チタン製人工骨の作成を行った。その概要を報告する。


36 デジタルエンタテイメント2002

【展示】
責任者:稲蔭正彦(環境情報学部教授)

関連URL:http://www.imgl.sfc.keio.ac.jp/

稲蔭研究室(通称IMGL)は、ブロードバンド時代に向けたデジタルエンタテイメントコンテンツの研究活動を行っている。当研究室で開発されたコンテンツを是非、体験して欲しい。


53 e-ケアタウンプロジェクト

【講演会】 22日(金)15:00〜16:30 τ11
【展示】
責任者:宮川祥子(看護医療学部専任講師)

本プロジェクトが藤沢市・藤沢市保健医療センター・NTT東日本など共同で推進する、IPv6などの先端的なITを用いた「介護」「看護」「福祉」の充実と高度化を目指す実証実験に関する講演と展示を行う。


60 SOI

【展示】
責任者:村井 純(環境情報学部教授)

関連URL:http://www.sfc.wide.ad.jp/

世界中の学びたい意欲を持つ誰もが、いつでも・どこでも授業を受けられる環境を実現するために研究を続けているSchool of Internet Projectの普段の研究活動、及びアジア/U.S.との授業共有について紹介する。


61 STREAM

【展示】
責任者:村井 純(環境情報学部教授)

関連URL:http://www.sfc.wide.ad.jp/

本企画では、次世代ネットワーク環境におけるアプリケーション例としてDVTSを用いたビデオオンデマンドシステムを、ネットワークのモニタリングツールとしてAGRUIを用いたデモを行う。


62 インターネット自動車コンソーシアム

【展示】
責任者:村井 純(環境情報学部教授)

関連URL:http://www.sfc.wide.ad.jp/

インターネット自動車では、車をインターネットに接続し、自由に情報を交換するための研究及び、ここで培われた技術を広く普及するように努めている。自動車を利用したデモ、展示パネルをもちいて活動報告を行う。


63 MAO[アートとネットワークの近未来]

【展示】
責任者:村井 純(環境情報学部教授)

関連URL:http://www.sfc.wide.ad.jp/

今年3月、LA−東京−香港間で行なわれた、インターネットを用いた映画の遠隔撮影実験の再現や、世界中の映像作家や音楽家の公開作品を自動的に収集・紹介するソフトウェアTVの実演を行う。


64 INSAT

【展示】
責任者:村井 純(環境情報学部教授)

関連URL:http://www.sfc.wide.ad.jp/

本グループは衛星回線の地理不偏性・広域同報性等の利点を活用したインターネット基盤を構築・運用し、研究を行っている。本展示では衛星を有効利用したインターネットの将来性・最新の研究活動の紹介を行う。


65 NECO

【展示】
責任者:村井 純(環境情報学部教授)

関連URL:http://www.sfc.wide.ad.jp/

私達は、ネットワークを介した協調作業の研究を行っており、その内容の展示を行う。また、先日の秋祭のイベントで利用した、インターネットを用い「場」の共有を目指した配信システムのデモを行う。


66 ENP(enterNET project)

【展示】
責任者:斎藤信男(環境情報学部教授)

唯一持ち運ぶ電子機器として「ケータイ」を定義しているENPでは、通信と放送の融合や無線LANをキーワードに活動し、今回は「ディジタル放送のある暮らし」をテーマに、独自制作アニメ映像とパネルを展示する。


69 CreWプロジェクト

【展示】
責任者:大岩 元(環境情報学部教授)

関連URL:http://www.crew.sfc.keio.ac.jp/

「コンピュータは人を「幸せ」にするか」のコンセプトのもと、「オブジェクト指向」、「情報教育」、「知的創発支援」を3つの柱として、「オブジェクト指向哲学」「サマースクール」などの発表を行う。


72 ブロードバンド時代におけるインターネットラジオ・コンテンツの企画・開発

【展示】
責任者:碓井広義(政策・メディア研究科助教授)

碓井研究室とNTTサイバーソリューション研究所が共同で行っている「インターネットラジオ向けコンテンツの実験制作」の成果を展示。インターネットラジオ本体の試作品も含め、来場者が体験できる。



©2002 Keio University Shonan Fujisawa Campus